MMのひとりごと

とある地方住みオタクの雑記

涙と笑顔の“メリーホワイトクリスマス”!/ENTERTAINING!【名古屋2Days】

MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2022 〜ENTERTAINING!〜

名古屋2Days・ツアーファイナルお疲れ様でした…!

 

(そしてあけましておめでとうございます!)

 

ENTERTAINING!本当に本当に楽しかったな……そしてあっという間だった……

このツアー中、私の中で本当に様々な想いが駆け巡りましたが、最後に残った気持ちはやっぱり「幸せ」であり「楽しい!」なんですよね。3年ぶりのライブツアーは、それらすべて含めて特別でかけがえのない思い出となりました。

この曲のここが最高!みたいな話も色々したい!!し、いくらでもできるのですが、今回は名古屋での2日間の話をしたいなと思います。

 

【DAY1】

ライブ後にイルミネーションでも見に行こうかな〜〜と思ってたのですが、なんか別にいいや!ってなってホテル直行してしまったもんな……こんな最高なクリスマスイブないよ……

いやこの回ほんっっっっと楽しかったな……いやマモライはいつだって楽しいんですが! 

 

席はスタンド正面の前方。一番バランス良く見える位置ですね。OP映像が終わって宮野さんが登場したタイミングで基本的にみんな立ち上がると思うのですが、左隣のエリアの人たちが誰も立ち上がらなくて。えっっそんなことある!?と思ってたら普通に着席指定席でした。こんな普通のところに並んでるんだな!?なんかちょっと面白かったです。

 

この日の宮野さん、今ツアーで一番の絶好調じゃなかったですか??すごくリラックスして良い具合に力が抜けてたというか。終始そんな感じで進みゆる〜くトークしていた終盤、宮野さんが何かを言おうとして「すぐ余計なこと言っちゃうから〜〜」と口を噤んだ場面があったのですが、あれ「明日は収録が入るけど今日はないから〜」みたいなこと言いそうになったんだろうな…と思ってます(笑) いい意味で緊張感が薄かったからこその絶好調だったのかな〜

 

 

メンバー紹介もクリスマス仕様!

 

トークでは、「クリスマスとイブが土日に被ってるのも珍しいしそこでライブができるっていうのも珍しいし更にホワイトクリスマスって……そんなことある!?ロマンチック〜〜〜!」という話から始まり(私としてはロマンチックというより宮野さんま~~た天候荒らしてるな!?の方だったのですがそれは置いといて)、木原さんが「一緒にクリスマス過ごすの初めてだよね」とかちょっと恥ずかしいことを言ったもんだから、その流れでメンバーが「愛の言葉」を無茶振りされるというのがありましたね。いやバンドやぞ!?本来なら大勢の前でのトークすら慣れていないであろう「サポートメンバー」であるはずの皆さんが、しっかりいじられて愛の言葉を言わされてるの、ほんとこのチームおかしいよ(めちゃくちゃ褒めてる) そして困ったり照れたりしてるメンバーを見て喜んでる宮野さん本当にも〜〜〜〜こら!

 

あとコンプライアンスを気にして木原さんいじりが難しくなってる宮野さんオモロでした。でも言葉を選びつつ(?)しっかり木原さんの見た目を矢場とんいじりした上に、名前を叩くくだりでは「どっちでもいいよ!」ですからね。そして客席の「矢場とん!(パパパン!)」の人がバッチリ目に入ったらしく腹抱えて笑ってました。こら!

 

Xmas to youを全員で演奏するの、STANDING!の千秋楽を思い出してじんわりしてました。めちゃくちゃハッピーだったなあ。そんな中「こいつだけな〜〜んにもやってない!扮装もしてない!」 いや本当、FUMIくんメンバー紹介の時はツリー被ってたやん!?ありのままのただのFUMIくんがただリズムに乗ってるだけなの笑わないの無理では??おそらく宮野さんがFUMIくんはそれね!とか言ったんだと思うんですけど、こういうオモロイジりアイデアが無限に出てくるの本当にすごいと思いますね……

 

そういえば漫才のネタ順が名古屋だけ逆になってた(今まではサンタネタが1日目で言ってみたい台詞ネタが2日目だったけど今回は逆だった)ので、ああなるほど、円盤化にクリスマスネタを入れてクリスマススペシャルにしたいんだな…!とここで察したよね。

 

そんな今回の限定コーレスは「小倉トースト」

いつも思うけどこんなの宮野さんによる「オタクで遊ぼう!」のコーナーですよ。しかも思い付きで色々やらせておきながら「よく恥ずかしくないね~?」とか言ってくるの本当なに??クッソ~~~~~出たよナチュラルドS発言~~~(好き) 「みんなすごいよ、本当にすごいと思う」とか言い出すから何かと思えばこれだからね!いいよ!もっと遊んでそして弄んで!

 

告知コーナー、神戸ではドラマの話で埼玉では声優としての話だったということで、今回は舞台関係の話に。スジナシは「鶴瓶さんと2人だよ!?こっっっわ!…でも木原さんと会話できてるから大丈夫か」とか何が大丈夫なのかわからんこと言ってて笑ったよね。

 

最後のダンサー挨拶は、「めちゃくちゃ押してるので(でしょうね)……全員!」何この茶番。

NOSUKEの「来年と再来年のクリスマスだけ、僕にください!」が謎すぎた……なぜその2年だけ??「でも可愛いから許す!」by宮野さん

FUMIおじいちゃん「温めておくれ」

宮野さん「そこは『温めてやるよ』じゃないの!?」

めちゃくちゃ照れてたTOSHI&HIDEもかわいかったな!

 

中も外も大荒れなクリスマスイブライブでした!

 

宮野真守 公式ブログ - 名古屋来たぞーーーーー! - Powered by LINE

 

 

 

【DAY2】

たまアリに全く円盤化の波動を感じないぞ?と思ってたんですけど、これやはり千秋楽でしたね!今まで無かったクレーンカメラとかレールカメラとかがありました。

今回の席は例のサブステージ前のラッキーエリアだったわけですが、その最後列だったもんで真後ろにレールカメラが設置されてたんですよ。これ知ってる!後頭部が映り込むやつだ!そして絶対に振り向いてはいけないやつ……

あとコーレスで会場を半分に割ったら分裂しないといけないくらいの完全なるドセンターでした。花道が左右対称で自分の真っ直ぐ直線上にあってすごかった……

宮野さんがサブステージに来た時、なんかわからないんだけど太ももばかりに目が行ってしまった今回。細いんだけどギュッッと詰まった本当に良い太ももをされてますよね……シュッとしたズボンだと筋肉の形が浮き出ていて目が……離せなかった……

 

今回の宮野さん、本当に全てを出し尽くそうとしてるようで。終盤とかもう限界超えてたと思う。これは私の感覚でしかないのですが、なんかオルフェの途中くらいからもう一つ別のスイッチが入ったというか……リミッター外したような雰囲気を感じたんですよね。そんな命削らんといて……という気持ちもありつつ、そういう不器用な全力を……私というオタクはとても愛しているので……

 

 

「“今”思ったことを言うね」

 

コーレス後の最後の最後。ツアーファイナルだし纏めみたいなことを言おうと考えていたけれど、こう前置きをして言葉を探しながら語り始めました。

観客が無発声でもこんなに楽しいライブが作れる!楽しいしかない!ってこのツアー中に宮野さん自身が言ってくれた気持ちは間違いなく本当で、ライブ中もそんな空気が会場全体を満たしていたけれど、宮野さんはこう言ったんです。「さっきまではそう思ってた」と。だけどこのタイミングで湧き上がってしまった気持ちには嘘がつけなくて、ポロッともらした本音

「みんなの声が聴きたい」

そんなのさあ……もう……もう……

宮野さんはこのツアー中ずっと、声出せなくてつらいよね苦しい思いをさせてしまうねって言い続けて寄り添ってくれてて。でもこの時「みんなの声が聴きたい」っていう、ある種の“わがまま”であり“弱音”をこぼしてくれたことが本当に本当に嬉しかった……

私はそんな普段からキャーキャー言うタイプではないし声出せなくてもそんなに辛くないんだよなって思ってたんですよ。でもツアーが始まって、そういうことじゃないじゃんって、声援を宮野さんに届けられることがどんなに尊いことかって気付かされたんですよね。もう宮野さんに寂しい想いさせたくないんだよ。

 

いや~~~~~~…………

これは不意打ちだったなあ。うっかり泣きそうになってしまった。

間違いなくマモライ史に残るワンシーンでしたね。

 

これは私のツイートなんですけど、この前たまたま見つけてめっっっっちゃくちゃわかる!!!となったので載せてみました。

本当に宮野さんって、“その時”の気持ちを飾らず真っ直ぐ喋ってくれるんですよね。役者なんだから、いくらでも台本つくってそれ通りに綺麗にまとめることもできると思うんですよ。でも宮野さんは、言葉に詰まってもまとまらなくても、その時の気持ちをその時の言葉で伝えようとしてくれる。そして、だからこそ、ファンもしっかり受け取ろうと静かに耳を傾けるんですよね。決して言葉が上手いタイプではないけれど、とてつもなく“伝える力”に溢れていて、真摯で、飾らなくって……ウウ……好きだ……しっかり伝わってるよ……

 

これは全然関係ない私の話であり蛇足なんですが、私もブログを書く時は綺麗な文章を書くことは考えずとにかくこのパッションよ伝われ!推し、最高!な気持ちで書いているので、そういうの伝わってたらいいなあ。

 

佐野さぁ〜〜ん!途中で切れちゃったよ〜〜 かわいすぎか?? 映像収録も入ってる最後の最後でやらかす宮野さん愛おしいがすぎるでしょ……

あと最後、FUMIくんにデレるのほんとずるい……そういうとこやぞ!普段はイジり倒してても、本当に伝えたいことはちゃんと素直に伝えるんだもん……だからこそみんなついていきたいと思うんだよね。しかもその言葉がすごくシンプルでさあ……だからこそ伝わるんですよ。

 

それにしても、ライブ前まではめちゃくちゃ晴れてたのに終わって会場出たら既に深めの水たまりができてるくらいには雨が降ってて、宮野さん最後の最後まで本領発揮しすぎでしょ…!になったな。濡れながら謎テンションで「サイコーーーー!」と叫びたくなりました。

おわり。

 

宮野真守 公式ブログ - 「ENTERTAINING!」ツアーファイナル!! - Powered by LINE

宮野真守 公式ブログ - ありがとう!チーム・マモ! - Powered by LINE

 

 

【レポ記事】

12/3たまアリ1日目

【宮野真守 ライヴレポート】『MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2022 〜ENTERTAINING!〜 supported by JOYSOUND』2022年12月3日 at さいたまスーパーアリーナ | OKMusic

宮野真守が身体で示した誇り高きエンターテインメント “楽しいだけではない、いいものを”|Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

 

12/4たまアリ2日目

宮野真守、3年ぶりの歌って踊るライブツアー!身一つで体現したエンタテインメントの道標(ライブレポート / 独占カット含む写真10枚 / セットリストあり) - 音楽ナタリー

宮野真守、アリーナツアーで見せた自らのエンターテインメントの集大成 埼玉公演2日目をレポート - Real Sound|リアルサウンド

 

12/25名古屋2日目公式レポ

宮野真守 「MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2022 ~ENTERTAINING!~」 オフィシャルライブレポート – KING RECORDS TODAY

 

では最後にその他のいろいろ写真を。

これ神戸だけ見逃してしまったなあ。もしお写真撮られた方がいらっしゃったら、どこかで見せていただけると……とてもありがたいです……

 

遊び心!

 

良~~~~~

そして神戸と同じサイズですね。でかい!でかいのはいいこと!

人が行き交う中の宮野さんが撮りたかった写真。

動画も載せておきます!

 

アニメイトの宮野さん!

 

今回も聖地へ!

1発目で右手上げサンタ来た!引きが良い!

わ~い揃ったぞ〜〜

今回はこんな感じのラインナップで参加させていただきました。クリスマスカラー楽しかったね〜

 

この距離じゃ絶対に無事には持ち帰れないだろうな……と思いつつお土産で買ったクリスマス限定サンタぴよりん。なんと、めちゃくちゃ無事!

カワイイ〜〜しかもおいしい!

 

最後になりましたが、以前キャンペーン当選についてお祝いのメッセージを送ってくださった方、ここを見ているかはわかりませんがありがとうございました!私もびっくりしております。神戸のどちらかで当選したはずなので、それでわかるのは内容は関係ない1当たるときは当たる!ってことですね。

いや〜〜〜なんか色んな意味で思い出深い、特別なライブツアーになりました。本当に本当に楽しかったな〜〜〜〜

 

ではでは、また改めてENTERTAINING!そのものの全曲感想を書きに来ますね!ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

世界の中心はここにあった/ENTERTAINING!【埼玉2Days】

MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2022 ~ENTERTAINING!~

たまアリ2日間お疲れ様でした~~!

めちゃくちゃ楽しかったしめちゃくちゃ笑った……そして神戸で如何に記憶が失われていたかがわかりました。思った以上に踊ってたし思った以上に鬼みたいなセトリでぶったまげちゃったな……宮野真守さんはすごい。

神戸の感想を自分で読み返してて、これはひどい……ライブの素晴らしさが何一つ伝わらない……となってたんですけど、今回はちゃんとセトリを記憶してきたのでやっとまともな感想が書けそうな気がします!

こちらが正解でしたね。

これが神戸の記憶のないセトリとの比較

全く違うわけじゃないところがリアリティのある記憶のなさって感じですね。

 

ついでに座席メモも残しておきます。

あくまで大体の雰囲気です!神戸と埼玉では微妙にアリーナ配置が違ってましたね。

 

たまアリ公演を経て改めてENTERTAINING!の感想を。

今回は全体を通して“ド派手なエンタメ”ではあるんだけど、決して強めな曲でウォイウォイやったり派手な演出でブチかますんじゃなく、クルーズ船でゴージャスすぎるショーを観て(そして一緒に盛り上げて)いるような感覚というか。宮野さんも「身一つで」と表現していましたが、本当に宮野さんが宮野さんの全てで表現したエンタメがこれでもかと詰まってたなって。大掛かりな仕掛けなんか無くたって、そこに宮野真守さんさえいれば“ド派手なエンタメ”になるんだって強烈に思い知らされてしまったな……今ここが世界の中心だよ。

宮野さんの公式ツイッターが毎日のように流してる過去のライブ映像を見るたびにハッとするんですが、そういえば今回は炎の演出すらなかったんですよね。あらゆるものが削ぎ落とされたシンプルで洗練されたライブだと思ったRELIVING!ですら派手に炎ブチかましてるんですよ。

そしてもう一つ驚いたのは、衣装の少なさ。宮野さんのライブ衣装といえば大抵は序盤・バラードコーナー・後半と3種類はありましたし、ここ最近のライブではわりと4種類あったりEXCITING!なんて5種類もありましたからね。それが今回は(ジャケットを脱ぐだけというマイナーチェンジはありましたが)たったの2種類。

あとはBLAZING!のSpace TravellersやEXCITING!のMagicのような映像を駆使した凝った演出もなかったんですよね。

もうさ〜〜〜〜〜……かっこよすぎんか??衣装に頼らなくたって、こんなにも輝けるしこんなにも違った曲の世界観を創れるんですよ。派手な演出に頼らなくたって、こんなにも楽しいし目が離せないしド派手なんですよ宮野真守さんって。もうそれに痺れまくってしまって。

結果的にかもしれませんが、そういう「身一つで」勝負したライブのタイトルが「ENTERTAINING!」というエンタメを冠したライブであることがもうもう……「俺がエンタメだ!」ってことじゃん??(「俺たちがエンタメだ!」でもアツい)なんかもう好きすぎてうまく言葉にできないのですが、考えれば考えるほどに今までのライブで1番好きだという気持ちが溢れてきます。

あれ、もしかしてすごくちゃんとした感想じゃないですか!?やればできるじゃん。

 

前回の感想で「王道は外さない」というような話をしたと思うのですが、もう一つ言い忘れていたのがジャーニーからオルフェへのつなぎについてで。ジャーニーのラストのフェイクがオルフェの最初のフェイクと同じで、うたプリはこれからも続いていくよって意味を込めたという話をラジオなどでもしていたわけで、まあライブでこの順番で歌う予想は出来るじゃないですか。そうなったらエモいな〜って。なんならそういう王道すぎて実際やるにはカァ〜〜となってしまいそうなものを宮野さんは「どうだ!最高でしょ?」って真正面からお出ししてくるわけですよ。そういうところが私は大好きで大好きで……

そして歌ったり踊ったりでおそらく一番体力的にきついであろう後半メドレー後のタイミングでめちゃくちゃ歌いづらいジャーニー→オルフェと続くあそこ、あまりに鬼すぎんか??からのEXCITING!って攻めまくりじゃん……神戸の時は記憶を失っていたのもあってそんなことは思ってなかった…というか気付いてなかったんですけど、めちゃくちゃ休む間のない鬼セトリなんですよね。でもそれを感じさせないのはなんでかって、全体を包んでいる雰囲気が大人の余裕を感じるゴージャスなショーだからなんですよね。いやはや……

 

あと今回ダンス曲でもヘッドセット無しのハンドマイクでのパフォーマンスだったのが、より大人の色気を感じてよかったなあ。なんて言えばいいか……こなれ感?マイク片手に踊ってることにより、全力というより余裕を感じるというか。そして今回もダンスオンリーパートありましたね!やった~~!先ほど載っけたツイートの動画がそうですけど、RELIVING!のstyリミックスで初めてダンスのみで楽曲を表現するということをしていて。これについては1日2公演するということもあって、歌とダンスそれぞれのクオリティを下げないために負担を減らすという意図もあったらしく、めちゃくちゃプロの思考だ~~~と興奮したんですよね。歌わないことによって歌っていたらできない表情だったり動きができるのか…!とハッとさせられたし、元はどんな理由であっても新たな表現を見ることができて嬉しかったな~~また見たいな~~と思っていたので……これからも引き続き定番のパフォーマンスになってくれたら個人的にはとても嬉しいな。

 

このダンスオンリーパートもコロナ禍だからこそ生まれたものなのかもしれませんが、他にも定番化してきた手拍子でメンバーの名前を呼ぶとか天才か?って思うし、声を出さなくたってコーレスってできるんだ…!って目からウロコだったし、漫才だってこの状況下じゃなかったら挑戦しなかったかもと言っていたし。そういう新しい“楽しい”を、今できる最上の“楽しい”を創り出すためにたくさんたくさん考えてくれてるんだろうな……好きだ……

 

ここからは日別の感想です!

 

【DAY1】

席はアリーナ下手後方寄り。私の身長でこの位置だとステージ上の宮野さんはほぼ見えないんですけど、それでもなんか不思議なくらい楽しくて。この空間にいられれば席とかマジでどこでもいいんだなあと再確認できてよかったです!めちゃくちゃ楽しかった!

 

たまアリ公演は2日とも生ならではのアクシデントというかハプニングがまあまああった印象なんですけど、だからこそ宮野さんとチームの皆さんの“プロ”をめちゃくちゃ感じるタイミングが多かったんですよね。メンバーたちが個人としてもチームとしても積み重ねてきたものの強さと尊さをめちゃくちゃに感じてます。チームマモの無敵感、本当に眩しいよ!

この1日目は特にそうでした。ミス系の話をするのは本人たちも嫌かなあというのがあってどうなんだろうとは思いますが、その挽回の仕方があまりにもかっこよかったので話させてください。

 

EVERLASTINGの一番最後のフェイクでマイクの音が切れてしまって。その時になんの動揺もなく歌い続けてて、マイクオフで歌ってるのにこんなにも届くんだ!?って驚いてたら隣の男子が全く同じことを呟いてて「ですよね!!!」って心の中でめちゃくちゃ握手しました。この“届く”ってさ、単純に声量とかの話じゃないんですよね。どこまでも真っすぐで躊躇いなんか1ミリもなくて。かっこよかったなあ。

あとたぶん1番なのに2番の歌詞を歌ってしまった部分があったと思うんですけど、それもめちゃくちゃナチュラルに修整しててすごかったな。頭の中どうなってるんだろう……

 

これは1日目の時から あれ?と思ってて2日目で確信したのですが、1日目のNever Friendsっておそらく歌の入りタイミング逃した?っぽいですよね??あの時はっきりとは見えませんでしたが、木原さんの方にチラッとアイコンタクトして指でおそらく「もう1回」みたいに合図してたんじゃないかな…曲を止めるのではなくそのまま倍の長さのイントロで歌が始まったんですよね。いや~~~すごかった……痺れた……

この時の宮野さん、動揺を表情に出すこともなくまるで初めからこういうイントロだったかのように静かに音を聞いていて。終わった後も一切そのことを話さなかったところも含めてかっこよかったです。数年前だったら「入るタイミング逃した~~」ってもう1回仕切り直してた気がする。バンドメンバーの皆さんも、突然のことにも関わらずいいところで切って上手く繋げて…ってことを即興でやるってどういうこと??それぞれの技量もそうだけど連携が本当にすごくて。普通に長めのイントロとして聴けたもんな……

私はあの時ステージにいた全員、いや演出に関わる方も含めチームマモ全員にめちゃくちゃ“プロ”を感じて痺れたんですよね……すごかったな……

 

コーレスの○○食べた人~?は『うどん』。埼玉は意外とうどん食べるんですよみたいに言ってましたがうどんはどこの人も結構食べるのでは??

そして実は私、この日の昼に空港に着いてから めちゃくちゃ腹減った!でも時間ない!すぐに食べられそうなもの!と思って売店でうどん食べてたんですよね……当たり前に写真は撮ってないしレシートも捨ててしまった……まさかこんなことになるとは……マモライの○○食べた人~?系で初めて手を挙げられたかもしれません。いや~~楽しかった!

 

あとこの日はサッカー日本代表が決勝進出を決めた直後というのもあって、そういうワードが飛び交ってましたね。真面目なトーンで話してたかと思えば「新しい景色は……もう見せてもらったんですけど……」って急に監督みたいな小芝居いれてくるし、本当そういう影響されやすいとこLOVEです。

ダンサー挨拶のトシノスもかわいかったな!緊張と動揺で目がバッキバキになるTOSHIくん(笑)

 



宮野真守 公式ブログ - 「ENTERTAINING!」さいたま! - Powered by LINE

 

【DAY2】

席は神戸の時にここがラッキーでは?と言っていたまさにサブステージ前の前方でした!めちゃくちゃよかった~~~マジでど真ん中だったんですけど、どのくらいど真ん中かというとコーレスで客席を真ん中で割った時に

あそこの席特有のものだと思うのですが、宮野さんが花道を通ってこちら側に近づいてくる時に、あの一帯が息を呑むようなヒュッッッという緊張感に包まれるんですよね。あれがたまらなかったです。

あとここButterflyが最高で、私の前の前くらいの人がめちゃくちゃ個別ファンサゲットしてて震えた……宮野真守さんこわい……

 

今回の生ならではのハプニングといえばこれですよね!

メンバー紹介の佐野さんターン、現地ではえっなんかすごい音してない??大丈夫!?となってたんですけど、宮野さんが興奮して変なとこに当たってしまったという真相を知ってからこの映像を見ると、パフォーマンス用の顔からスッと真顔になる佐野さんおもしろシーンすぎる……でも冷静な対処がさすがプロですよね。あと宮野さんは本当に焦ると静かになるんだなって……めちゃくちゃ愛おしい……

 

ついに折り返しということで、寂しくなってしまった慶くんの「もう一折りしたい」好きすぎたな……まさかの三つ折り!?宮野さんのツッコミもさすがすぎる。チームマモ、オモロ集団……

 

たまアリ2日目限定コーレスは「十万石まんじゅう」。いつも埼玉に行くたびに買おう買おうと思って買い忘れる十万石まんじゅうさん……今回も買い忘れましたよね。次こそは…!(そしてその機会がドームだったらいいな)

あと客席に十万石まんじゅうを見つけたNOSUKEが興奮してデカめな声ではしゃいでて可愛すぎた……何あの子……

 

というかさ、冷静に考えて関係者オンリーでコーレス求める宮野さん本当おかしいよ(褒めてる) そして関係者の皆さん、コーレスに参加したことによりほぼ強制的にチームマモにされてしまったのもおもしろすぎるんだよな……最高だよ宮野さん……

関係者の皆さんも「マジかよ……」となったかもしれませんが、こんな強引に巻き込まれても宮野さんだからこそしょうがねえか~~って楽しく参加できたのではないかなと思うんですよ。いや関係者の気持ちはわかりませんが!というかあのコーレスによって、宮野さんにとってファンだけでなく関係者の皆さんも大切な仲間なんだよ!っていうのが伝わってくるじゃないですか、そんなの嬉しくなっちゃうよね~知らんけど!

しかし映像化はEXCITING!の時みたいにたまアリかと思ってたけど、この感じだと千秋楽か~??

 

アンコールで出てきた宮野さんが「みんな手痛いよね~…?」と言った時に\大丈夫だよ~~!/みたいなでっかい拍手が起きたの最高だったな……宮野さんのためならオタクは手の一つや二つ犠牲にしますし……そもそもアンコールって本来は終わらないで!っていうただのオタクのエゴなので、そんな痛みなんて安い犠牲なんですよ。

 

ダンサー挨拶はヒデフミ。HIDEちゃんの本名が「秀文」なので結果1人じゃん!って流れ笑った……

埼玉って観光するところある?みたいな話からHIDEちゃんが真っ先に古墳を挙げてたのもオモロだったんだけど、そこで1日過ごそうとしてるFUMIくんも意味わからんしツッコミ不在過ぎて宮野さん助けて!って感じでした。FUMIくんがTシャツのリベンジがしたい(?)とのことで今回もウェーブできて楽しかったな!

 

宮野真守 公式ブログ - たまアリ!マモライ!参戦! - Powered by LINE

宮野真守 公式ブログ - そうちゃん来た♪ - Powered by LINE

 

1日目の感じなら規制退場でも余裕だろ〜〜と思ってたら時間のない2日目に限ってトークが倍くらい長くて、ここに来てついに申し訳なさそうなダッシュ退場してしまった……皆さんすみません。

たまアリがトリコロールになってたことに気づいたけど写真撮る余裕ない…!とダッシュしてたら、到着した駅のホームがあまりにベストポジションだった……屋根のところだけじゃなく壁もトリコロールだったとは…!愛……

 

ではではそのほか思い出写真!

ハァッハァッかっこいいよ…… 会場の最寄り駅ということもあって写真を撮るための列までできててすごかった……

アニメイトの宮野さん!

 

今回は一人でJOYSOUNDさんに行ってきました!コラボ映像も見たよ!犬と戯れる宮野さんの写真、全部売ってください……

前回出なかった3種類が来たらいいな〜〜

どん!

惜しい!私の挑戦はまだ続く……

こんな会場別コメントあったんですね!?神戸見逃した……

これはコインロッカーのために買った埼玉柄のコーラ。

 

ではでは、たまアリ感想はここまで。お付き合いいただきありがとうございました!

 

 

“ENTERTAINMENT”と書いて“宮野真守”と読む/ENTERTAINING!【神戸2Days】

※12/10追記

たまアリに参戦したことにより神戸の記憶まで蘇ってきたので、少し追記しました!→追記はこちらから

 

MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2022 ~ENTERTAINING!~

ツアー初日、神戸ワールド記念ホール2Daysお疲れ様でした!!

いや~~~~記憶がない!!!

第一声がそれ!?って感じですけど本当に記憶が曖昧で……でも楽しかったことは確かなんですよ!楽しかった~~~!!

今回は宮野さんからもネタバレオッケーのお達しが出ているので普通にネタバレ感想を書いてるんですけど、何せ記憶がないので大したネタバレができない!

というか2日連続で参加しておいてこんなに記憶がないっておかしくない!?

私が今まで参加してきたライブの中で当日の記憶がないのはダントツでTRAVELING!だったんですけど、今回それ以上に記憶がないかもしれない……TRAVELING!の時はとにかく圧倒されてたら終わってたって感じだったのが、ENTERTAINING!はアホみたいな顔してたら終わってたって感じで……私はライブに参加するための目と脳みそをどこかに落としてきたんか??

……と記憶のない話ばかりしてしまいましたが、気を取り直して感想いきますよ!

 

まずはセトリについて。何を歌ったかは覚えてるのにセトリ順が……確実に自信を持って言えるのが2曲目までというポンコツぶりだったので、頭の中を整理するために書き出してみましたよ!

書いてみれば記憶が蘇るのではないかと期待していたのですがこの有様です。後で笑うためにも残しておきます。

ふわっとその2のとこが特にぼやぼや宙に浮いてるんですけど、なんかリミックスメドレーみたいな感じでしたか??Questionは歌わずに踊るだけだったのは覚えてるので、曲順ではラストだったような??記憶はないのにめちゃくちゃよかった気だけはしてるのでたまアリでしっかり確認しようと思います!というかこれだけ記憶がなければほぼ初見では??

 

最初にアルバムを聴いた時に、これそのままライブできるじゃん!って思ったんですよ。THE ENTERTAINMENTは99%1曲目だしTEAMは確実にラスト曲じゃんって。あと行こう!は初めて聴いた時からいかにも幕間映像後の後半一発目すぎる…ギラギラ衣装でスタンドマイクで歌うやつ…て思ってたらまさにその通りで最高になっちゃったな……ギラッギラだった……

宮野さんのライブって良い意味で期待は裏切るけど、こういう王道というか、ここでこれが来たら最高!っていうのは外さないところが本当に良くて……

あとは今回、アルバムに入ってる既存シングル曲の多くが別アレンジバージョンで披露されてて、今まで何度もライブで聴いた曲も新鮮に楽しむことができてよかったな~

 

ここからは日ごとの感想です。

 

【DAY1】

席はアリーナ前方。というか目の前に一人しかいないような席でした。そんなん気が狂って余計記憶がないでしょうよ……

ただここの席ってメインステージにいる時はめちゃくちゃ近いけど、花道先のサブステージだと後ろ姿になるしトロッコだと遠ざかればほぼ見えなくなるので、今回に関してはサブステージ前(神戸の座席ならCブロック)がラッキーだった気がします。まあ宮野さんが遠ざかってもダンサーズが楽しませてくれるんですけどね!TOSHIくん……彼は危険ですよ……ガッチリ目を合わせて微笑んでくるからほんと危なかったです(?)

 

メンバー紹介の後辺りから宮野さんの飛び散る汗が肉眼で見えまくってヒエ~~~~ッになったりめちゃくちゃ目が合ったり(幻覚の可能性あり) Kiss×Kissトロッコの始まりが私のエリアのすぐ近くだったのでめちゃくちゃファンサもらった気がするし(記憶がない)、とにかくなんかすごかったです。

 

最後のダンサー挨拶はTOSHIくんとFUMIくん。ここで事件は起こった……なんとFUMIくんのTシャツが後ろ前!(グッズの黒Tです) FUMIくんが話してる時に宮野さんが気づいて、他メンバーに「なんであの人Tシャツ後ろ前なの?」って爆笑してるのに本人は全く気づかず(笑)マモちゃんにみんなでウェーブを届けましょう!みたいなことをやってたの面白すぎたな……(そんな中でもオタクたちはしっかり成功させててさすがだった) その後指摘されて、「着替えてきていい?」のFUMIくんに「お前の着替えのために時間取るわけねえだろ」みたいに返してた宮野さんひどくて最高でした。めちゃくちゃ腹筋鍛えられた……

その流れだったのでMILESTONEで宮野さん笑って歌えなくなってて。楽しいと同時に前回のRELIVING!初日のことを思い出してめちゃくちゃエモいな……と思ったりなどしていました。だって……ねえ?? 宮野さんの笑顔がたくさん見られて超絶ウルトラハッピーだったな。FUMIくんありがとう。最高だよ……

 

いや〜〜〜宮野さん脚長かったな……もしかしてまた伸びましたか?? 何でこんなにも毎回新鮮に驚けるんだろう。これはもうちょっとずつ伸びてるとしか思えない。

 

というか規制退場のアナウンスはどなたですか??最後の最後まで楽しませてくれてチームマモ本当そういうとこなんよ……ちょっと最後まで聞きたいと思ってしまったな。退場する座席のエリア(AブロックとかBブロックとか)を言う時に、そのアルファベットで始まる宮野さんの曲名で案内してくれたり(私は『愛溢れる』エリアでした)、「遠方からお越しで交通機関の時間に間に合わないという方は、申し訳無さそうな顔で退場してください」みたいなアナウンスがあったり(笑) 私は遠征の民なので規制退場中にわりと申し訳無さそうな顔で退場してることが多いんですが、顔だけじゃなく本当に申し訳無く思ってるし心苦しいので、ああやって笑いに変えてくれるのものすごく救われるな……と思いましたね。あんなに規制退場で盛り上がったライブ初めてでした。

アナウンスだけじゃなくこの張り紙とかもさ、

めちゃくちゃ愛とユーモアを感じて入場前から楽しくなってしまったな。本当に類は友を呼んでチームマモ エンターテイナーしかおらん……

 

そうだ、メンバー紹介の話をしてませんでしたね。今回は宮野さんがステージに残ったままで、紹介するメンバーをスマホカメラでムービー撮影してそれが画面に映されるという演出だったんですよ。つまり宮野さんがステージ上にいないのは幕間映像中だけってことです。今回はバラードコーナーでの衣装チェンジもなかったもんな……いやすげえよ宮野真守さんは本当に。

これ宮野さんの目線を味わえるの新鮮すぎるし始まり方サイコーすぎんか??マモカメラ公開ありがとう……最後のジャケットの脱ぎ方なに??好きすぎるんだが……

ライブ中に動画を撮って終演後すぐそれを公開するって新たな試みだし新たなエンタメの見せ方だし、ライブの楽しさがめちゃめちゃ画面から溢れててさ…… は~~~~楽しかったな……

宮野真守 公式ブログ - 「ENTERTAINING!」初日! - Powered by LINE

宮野真守 公式ブログ - 夜中の独り言。 - Powered by LINE

 

【DAY2】

2日目、ライブまでの時間でJOYSOUNDさんに行ってきたんですけど、予約が取れなかったからとりあえず待つか〜と思ってたら親切な方が声をかけてくださり……私と私に付き合わされた妹を予約の枠に一緒に入れてくださった……すごい、そんなことあるんだな………これはその時のめちゃくちゃ雑な写真です。

私のようなコミュ力底辺のオタクからするとマジで大尊敬……明らかに同じ目的だってわかっても声とかかけられん……すごすぎる。おかげで会場にも時間に余裕を持って到着できました。本当に感謝……

 

注意事項にTシャツ追加されとる…!もう本当こういうとこ大好き。

 

座席はスタンド中段辺りのほぼ正面。スタンドは常に推しが見えるし落ち着いて参加できるのでめちゃくちゃ好きですね。

メンバー紹介マモカメラ良すぎ……初日の気づきを踏まえてどうしたらもっと楽しんでもらえるか考えて反映させてる宮野さん、本当に根っからのエンターテイナーだし常にそういうこと考えてるんだろうな……好きすぎるしかっこよすぎるよ。

2日目は宮野さんめちゃくちゃフワッフワしてたな……は〜〜可愛かった……エッッ宮野真守さんって……めちゃくちゃ可愛くないですか!??(100億回目の気づき)

 

EVERLASTINGの曲中にイヤモニをしきりに触ってて、大丈夫かな…?と思ってたら最終的に外して歌いだして。えっ大丈夫??ハラハラ…となってたんですけど、MCで 絶好調!!汗で溺れて(?)音が聞こえなくなった!!みたいなこと言うから、も〜〜〜〜〜〜なにそれ〜〜〜〜〜〜(絶好調ならよかったよ!!!)(好き!!!!)になったよね。汗で溺れた経験がないのでちょっとよくわからないのですが……

あと透明の歌い出し辺りで一瞬声がヒュンッとなった時も えっ大丈夫??となってたらMCで 煙吸い込みすぎた!(スモークの演出があったので)とか言ってても~~~~~~以下略って感じでしたよね。好き。

たしかにこの日、1曲目の歌い出しから明らかに絶好調だったもんな。

 

そういえばあの漫才、初日も会場名とか神戸ってワードが出てきたから会場ごとにちょっと変えてくるのかな?くらいに思ってたんですよ。そしたら会場どころかまるっと全部日替わりでぶったまげちゃったな……力の入れどころがさすがすぎる。

 

アッそうだバラードコーナーですよ。今回は2日とも宮野さんからの「皆さんもぜひ座っていただいて……」がなかったんですよね。今まで座席のあるライブでこれを言わなかったことはないと思うので、たぶんただ忘れてただけかな??と思うんですけどどうなんですかね??でも確かに宮野さんも座ってなかったもんな。えっ宮野さん座ってないの!!??メンバー紹介でも捌けなかったのに!!??(めちゃくちゃ今さらの驚き) アラフォー宮野真守さん、めちゃくちゃ頑張ってるじゃん……

話が逸れましたが、久しぶりでライブのやり方忘れてる(仮)宮野さんカワイイな!推し全肯定オタクです。

 

2日目のダンサー挨拶はHIDEちゃん&NOSUKEでした。NOSUKEが意外と身長高いんですアピールしててかわいかった気がする(記憶がない) Tシャツはみんなちゃんと着てた!

 

そして「チームマモ本気の規制退場」めちゃくちゃ痺れました。パワーアップしとるやんけ。私も本気のFANTASISTA退場しましたよ!

 

宮野真守 公式ブログ - いわゆる「スタッフTシャツ」 - Powered by LINE

 

何か書き忘れてる気がするけど知らん!

最後に思い出写真を載せておきます。

三ノ宮駅の巨大看板めちゃくちゃでかくてかっこよかった~~~ここ天井がギラギラしてて看板の雰囲気とめちゃくちゃ合っててそれもよかったな!

『人々が行き交う中にあるでっかい宮野さんの看板』が撮りたかったという写真。

アニメイト!

メリークリスマス

 

 

新たなマモライであり、いつものマモライでもあって。全身で“宮野真守”を浴びた という感覚で、とにかく幸せという感情しかなかったです。

神戸2DAYSありがとうございました!たまアリ楽しみだよ~~~~~

 

ではでは、間もなく開演。楽しむぞ~~

 

 

※追記

蘇ってきた記憶を追記したいと思います!

 

もうそろそろ辞書の“ENTERTAINMENT”の欄に“宮野真守”が載る頃なのでは??

という文でこのブログを締めようと思っていたのでこのタイトルにしてたんですけど、それを忘れるってどういうこと??というわけでここで供養しておきますね。

あ、ちゃんとした正解セトリはたまアリの方の感想で書きます!記憶のない感想は記憶のないままで残しておきたいので……

 

【DAY1】

メインステージでパフォーマンスしている時はめちゃくちゃ近い位置で見ることができたんですけど、ま〜〜〜〜〜LAST DANCEが良くてですね……最初の足でリズムとってるというか、なんかクネクネさせてるところがかっこ良くて、夢から覚めたら〜♪の後にちょっとぴょんぴょんするところまで含めて良すぎて記憶がなくなったことを思い出しました。結局記憶ないんかい。

 

1日目限定曲の時に、「ファンクラブイベント参加した人~~?だったらもしかしたら嬉しい曲かも」でざわっとしてからのinnocenceだった時の会場の静かなどよめき、あれは忘れられないですね。いや~~だって何年ぶり??10年以上では??

 

神戸1日目限定コーレスについての記憶がマジでないのですが……なんだろう、「神戸牛」とかですか??(記憶のある方、これに関しては是非教えていただきたい…本当に記憶がないので…)

そういえばEXCITING!の左右にペンライト振るところ、宮野さんがサブステージの方に移動すると私たちのエリアは後ろを振り向くことになるので、つまりはいつもと逆向きに振ることになるんですね。そんなわけでもうぐっちゃぐちゃ(笑)「どっちかわからなくなってもいいから!」って宮野さん言ってたけど本当にわからなくなってました。そういうのもなんか面白かったな。

 

これは2日目だったかどっちだか忘れてしまったのですが、月9出るよ!の流れで声優としてもまだ言えないけど これ!?って驚くような役があるので楽しみに待っててね~って言ってたんですよ。マリオじゃん!この数日後に発表されるという回収の早さ。

 

他にも何かあったかな……思ったより記憶蘇ってませんでしたね……

 

【DAY2】

この2日目のメンバー紹介マモカメラについてめっっっちゃくちゃ言いたいことがあったのになぜか言い忘れていたのでここでしっかり言っておきます!初日の映像を自分で見て、これ声入ってるんだ…!と気づいた宮野さんがそのことを映像内で言ってるじゃないですか。これってすごくない!?って思ったんですよ。何がすごいかって、宮野さんはステージ上でこんなにも自然体で、ニュートラルなテンションでいられるのか…!ってことが衝撃的で。普通に話すじゃん!??そんなテンションで??ステージ上やで??って。どんな精神状態なのか私には一生かけてもわかり得ないんですけど、きっと経験を積み重ねた“今”だからこそなんだろうな……そして本当にチームマモを信頼してるからこそなんだろうな…ということはわかります。いや~~~こういう部分にかっこよさを感じることになるとは思ってなかったですね。

あと2日目のマモカメラは最後の流れるような投げチューがあまりにも最高で……ありがとうございます……

 

木原さんが今日は“2日目”って感じがするという話の時に「昨日と景色は一緒なんだけど」とかロマンの無いこと言ってるな~と思ってたら、本人もなんかそう思ったのか「いや来てくれてるお客さんは全然違うかもしれないんですけど…」とかゴニョゴニョなってて笑った……2日目はなんか皆ふわっふわしてたな。

 

そういえば行こう!の時になんか宮野さんがめちゃくちゃ笑ってたのは何だったんだろう??あとイヤイヤもだいぶふざけてて、2日目~~~~って感じでしたね。

今回のような複数公演あるライブの時はどの回が映像化するか大体ふざけ具合でわかったりするんですけど、神戸2日目だけはまずないな!ってことはわかります。

 

神戸2日目限定コーレスは漫才にも出てきた『ゴーフル』食べた人。ゴーフルってなんだっけ??と思って調べてみると、あっ知ってる!となりました。

神戸銘菓 ゴーフルの神戸風月堂

さすがの影響力。

 

たしかTEAM前のトークだったかな?どんな流れだったかは忘れたのですが、宮野さんがサブステージの外周をずっとぐるぐる回りながら喋ってたのがなんかツボでした。

あと月9出演の話の時に、もう撮影が始まっていて北川景子さんがかわいくてDAIGOさんからLINEが来た話をしてましたね。

 

神戸2Daysが終わった後、一番最初に湧いた感情が「宮野真守さんって、カワイイな……え??めちゃくちゃかわいくないですか??」だったんですよね。何に対してそう思ったのかは思い出せません。いや何もなくても宮野さんはいつでもかわいいんですけど、でもなんか、ここまでカワイイ人だな……って感情に支配されることってあまりなかったので……なんなんだろう……パフォーマンスがどうとかではなくて、なんかもう人としてカワイイというか、存在がカワイイというか、今まではなんだかんだ「かっこいい」に収束していたものが全部「カワイイ」になってしまったんですよ。自分でも何を言っているのか全然わかりません。

 

う~~~ん、まだ何かを書き忘れてる気がする……

 

あっ巨大広告の動画を載せ忘れてたので載っけておきますね!雰囲気伝わるかな……

 

最後に。今回感想シェアキャンペーンをやってるじゃないですか。

「ENTERTAINING!」ライブツアー感想シェアキャンペーン開催!|What's New 最新情報|宮野真守 OFFICIAL WEB SITE

あのですね……実はわたくし、当選してしまいまして……ツイッターではなんとなく言うのが憚られたのでここでこっそり言わせてもらいます。

えっっっ!?マジですか!??宮野真守公式さんからDMが届いてぶったまげました。こういう「当選者にはDM」系の企画って本当に当たるもんなんだ……というか、私はただただフリップ描くの楽し〜〜〜!って思って参加していたので、プレゼントのこととかすっかり忘れてたんですよね……やっぱり欲の無さって大事なのか?しかも各公演3人しか当たらないらしく……そんな狭き門だったんですね??まだ届くのは先のようですが、そのスタッフパスを見るたびにフリップ書くの楽しかったな〜ENTERTAINING!最高だったな〜って思い出が蘇るんだろうなあ。大事にしたいと思います。素敵な企画をありがとうございました!

 

ではでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

 

俺たちの戦い(子育て)はこれからだ!/いのうえ歌舞伎『神州無頼街』5/28夜(大千穐楽)

あの大千穐楽からいつの間にか3ヶ月近くも経つとは……

自分でもビッッッックリしたのですが、あまりにも大千穐楽を気持ちよく終えたことで自分の中で勝手にスッキリしてしまい、なんかもう感想上げた気になってたんですよ。

え????この書きかけ(ほぼ書き終わってる)なに????そんなことある????

ずっと感想読んでくださってた方、本当にすみません!!!!ちゃんと終わらせないとですね…!

 

というわけで!

日本晴れだね♪最後の最後、こんなに綺麗な青空が広がるとは…!

ついにラスト。いや〜〜〜なんか改めて感慨深いですね。喜び以上にとにかくホッとしました。そしてシンプルに楽しかった!!

 

席は1階席の1桁台後半、ほぼセンター。大千穐楽は絶対に肉眼で見届けたいと思ってたので、そういう意味でもベストポジションでした。

 

始まる前まではこれ幕が上がったらグッときて大号泣かな……とか思ってたんですけど、そんな間もなく“楽しい!”が畳み掛けてきて最高になってしまったな。もうね、最初から何もかも全てが過剰!祭りだ!

 

最初の草臥さんと大政さんのやり取りの「しょっぱいね~~~」のところ、後ろで小政さんたちがボソッと「ケチだから…」とか言ってるのが聞こえてきて大政さん……あまりにもカワイイ……になってしまったな……やはり推しおじさん……

 

蛇蝎、久しぶりにめちゃくちゃあげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜奉ってたな!こんなに伸ばしてたのって静岡〜東京初期の頃以来では??途中から通常バージョンに戻ったので、もしかして負担かなりでかかったのかな〜と思ってたのですが、最後思いっきりやってくれてめちゃくちゃ上がっちゃったな!祭りだ!

 

「医者が一緒のほうが心強い~♪どうせそんなところだろ」

いつも草臥さんが歌いながら言ってる「何かと~~役に立つ男だぜ~~♪」のメロディで永流が突然言い出したの笑った……しかもその草臥さんのセリフよりも前だったので、まるで永流の方が先出ししたメロディを草臥さんがパクったみたいになっててこれ千穐楽じゃなかったら怒られてるやつやぞ!こら!

大千穐楽は永流(というか福士くん)がすごいフワッフワしてたな~~その分、劇団員の皆さんや敵対する身堂夫婦がいつも通りどっしりとそこにいてくださる安心感もすごかったんですよ。

 

永流「友達に……なってくれるのか…?」

草臥「呼び捨てで呼べばズッ友だよ」

永流「草臥ッッッッッ」

早くもズッ友になっちゃったよ!というかさ~~永流にとって(おそらく)初めてのお友達が草臥さんだという事実、今更だけどそれだけで気が狂ってしまわない!?

 

オープニングで草臥さんが女の人についていって永流がプンプンしてるところ、今回は永流が自分から草臥さんのこと迎えに行ってくっついてたんですが……カワ……もうズッ友だもんね!

 

卯之吉「『薄影』が苗字で、『卯之吉』が名前、『の』はミドルネームです」

衝撃の事実!しかもついに横文字使っちゃったよ!自由すぎる!

 

棺桶宿やのくだり、永流ウキウキしすぎてて両手上げて喜んでたの可愛すぎか??そのあと謎の足取りで向かっていくし草臥さんまで同じ動きしててなに??

 

たぶんお梅さんの最初の腹痛の時だったと思うのですが、治まったあと永流が草臥さんのところに戻って来る時にスキップしてて激カワでした。ほんとフワッフワしてるな!?これが初見の人は永流のキャラ全然掴めてないのでは……

大千穐楽が初見って人もやっぱりいるのかな?私の中では特に新感線の大千穐楽って、今まで観てきて応援してきた人たちへのご褒美みたいに思ってるので、この長丁場の舞台であえて大千穐楽だけを観ようという感覚はイマイチわからないのですが。というか!!大千穐楽を初見にしてしまうと!!!追加ができないじゃないですか!!!!どれだけ最高だと思っても布教できないし!!!!もったいない!!!!!

 

草臥「カズだ……カズ……あいつ元気かな……」

まさかの幼馴染だった!?ラストにしてこちらも衝撃の事実が発覚しましたね。江戸時代にもあんなダンスを踊るカズが存在してたとは……

 

永流、賭場での殺陣のイキイキした表情よ。この時はまだ、福士くんがラストを思いっきり楽しんでるんだろうな〜〜くらいに思ってたんです。これがまさかあの前兆だったとは……

 

記念すべきラストを飾る追跡蠍くんは『南京太郎』でしたね。名前からして、大陸にいた頃から可愛がっていた古参なのかもしれないですね。知らんけど。

 

草臥さんと凶介の一騎打ち。いつもよりかなり間合いが長かったです。たぶん草臥さんの動きに凶介が合わせてるんだと思いますが、本当にここ、シンプルだからこそ一歩の乱れも許されないような精度が求められるんですよね。2人の大きな見せ場、素晴らしかったです。

 

ラストの身堂夫婦vs永流。上手く言えないのですが、見ている側の精神が不安定になるような永流がいました。気が狂ったかのように戦闘を楽しんで、どこか浮ついたような口調で不敵に笑う姿は、私が今まで見てきた永流とは別人のようでした。正直めちゃくちゃ怖かったし心配になったし(これラストシーンまでに正気に戻れる?という)、個人的な好みで言えばもうちょっとナチュラルな方が好きではあったんですが。それはそれとして福士くんがこんなにもさらけ出せる役者さんになるなんて思っておらず、その一皮も二皮もむけた姿には驚かされましたね。

そしてそんな永流に対する蛇蝎と麗波は、いい意味でいつも通りそこにいてくれて、ベテラン勢のブレなさに支えられてるんだな〜というのも改めて感じました。

 

そして草臥さん。永流が不安定な時ほど落ち着いてるんですよね〜〜〜これが。バディだなあ。最後の2人の会話も、いつも以上に穏やかな落ち着いた口調で語りかける草臥さんが印象的でした。

「それもおもしれえじゃねえか」そう言って遠くを見つめる草臥さんの目には光るものが。ここで完全に涙腺がぶっ壊れましたね。あの目には何が見えていたのかなあ。

「行こうぜ!相棒!」「おう!」

最高のラストを見せてくれてありがとう!!その気持ちしかない。

 

俺たちの戦い(子育て)はこれからだ!

打ち切りじゃないけどね!

 

彼らの物語はこれからも続いていく。またいつか、彼らに会える日がくることを願って。

 

 

そして大千穐楽なので、挨拶と恒例のせんべい撒きがありましたよ〜〜

喋ってた内容とかはぶっ飛びましたすみません!きっと円盤化の際は特典として入れてくれる!はず…!とにかくフワッフワした福士くんの挨拶が終わって宮野さんがせんべい撒きの説明……かと思いきや福士くんのサプライズバースデー祝い!ハッピーバースデーの曲が鳴る中、ケーキが登場。宮野さん曰く「すっごい偽物」。ケーキを持ちながら喋る福士くん、なにあの子??少年のような純粋な目をしておりました。

気を取り直してせんべい撒き。宮野さんの「これが最後の“エアせんべい撒き”になるかも」って言葉がめちゃくちゃ素敵だったなあ。未来への希望を込めつつも、今回は今回でめちゃくちゃレアな経験になるかもしれないから楽しんでいってね!っていうすごく宮野さんらしい言葉で……宮野さんって本当に、愛とエンタメが全身いっぱいに詰まりすぎてる人だ……

そしてエアせんべい撒き始まり!と思ったらBGMが月髑髏の天魔王の曲なんだが??オタクたちは即気づきましたが、宮野さんもそれに近い早さで気づいて福士くんに話しかけに行ってました。そこからはもう2人で天魔王の真似をやりたい放題。もはやせんべい撒いてない!宮野さんが木村了さんとも話してて、下弦のオタクはグッときましたよ。は〜〜〜〜楽しかった!

 

福「浮世の義理も」

宮「昔の縁も」

福「三途の川に」

2人「捨之介!!」

 

は????????

W捨之介!!????

これで湧かんの無理では????心の中で雄叫びをあげてしまったんですけど、これによりカーテンコールの記憶全部飛んだ……記憶が飛んでからの最初の強烈な出来事が脱ぎかけの高嶋さんだったので、しばらく脳みその中身が脱ぎかけの高嶋さんに支配されておりました……

 

しかしカーテンコールの宮野さんを見てて、改めて大好きだなあと思ったんですよね。すごいなあとも思ったし、かわいくてかっこよかった。あの場をしっかり締めつつも笑いも交えて全方向への気遣いに溢れてて。最後の最後、鳴り止まない拍手に「帰れなくなっちゃうからね」って一言。好きすぎるが??ありがとうって感謝しつつも、これが本当に最後だからねって拍手のやめどきを教えてくれて。あれにはめちゃくちゃ救われたなあ。ありがとうね。脱ぎかけなのに出てきてくれた高嶋さんもありがとうございました……(木村了くんが最後いなかったのはもう完全に出てこれない姿だったんだろうな…笑)

 

 

今まで舞台を観てきた中で『再演』を望んだことは何度もあるけども、こんなにも『続編』を願ったことってないなあ。これが完全オリジナルっていうのもあると思いますが、 あのバディのこともっと見ていたいしもっといろんな姿を見てみたい!という気持ちがすごく大きいです。

続編を作るとなると、拾った赤ん坊が実は伝説のヤクザの子孫でその赤ん坊を我が物にしようと全国のやばいヤクザたちが襲いかかってくるとかでもしないとただのラブラブ子育て奮闘記になってしまう……(それはそれでめちゃくちゃ見たいが)

父親から「人殺しの技」を教え込まれた永流が今度は自分の子供に「人を生かす技」を教え込むのめちゃくちゃアツいし、その子が親元を離れて巣立っていき2人が一緒に居る理由を失ってからが本番と言いますかバディとしての新たなステージみたいなところありますからね!(ここまで全て幻覚)

永流とは逆に「人を生かす技」を教え込まれたにもかかわらずその血に抗えずに殺し屋の道に進んでしまう子供という展開も物語としてはめちゃくちゃ面白いのでは??という自分がいつつも、やっぱり神州無頼街はハッピーじゃなきゃヤダヤダ〜〜〜!になってしまうんですよね。と、ここまで考えたところでハッとしました。いや拾った子供は永流の血継いでないやないか!!!なにナチュラルに2人の間に授からせとんねん!!!いい加減にしろ!!!あまりに自然な流れすぎて気づいた瞬間自分でもびっくりしたわ……授からすな……

 

 

いろんな気持ちはもうこっちに書いたからいいかな!

円盤化とかゲキシネの時にまた何か書くと思いますが、とりあえずはこれで終わりです!遅くなってしまいましたが、最後までここの感想を見守ってくださってありがとうございました。

 

『神州無頼街』

大切な思い出をたくさんありがとう!ずっとずっと大好きです!!

 

旅の始まりとジャーニーの話

今回はちょっとうたプリの話をさせてください。

いや〜〜〜〜旅の始まりめちゃくちゃよかったね……

最近はアニメを見るにしても100%配信だったので、めちゃくちゃ久しぶりにテレビアニメをリアルタイムで観るということをして、それもめちゃくちゃワクワクしたんですよね。自分いまオタクやってる〜〜〜〜〜!って。

何だろうな、決してアニメとしてのクオリティが高いわけではないんだけど、最初から最後まで色んな意味で笑いが止まらないというか、ボケてるのか天然なのか判断ができないこの独特の勢いというか。令和になっても全くスタイリッシュでもおしゃれでもない10年前アニメ感、これぞ“うたプリ”が詰まってて良すぎたんですよ……今や作画が怪しいところも含めて楽しめちゃうんだよなあ。自分の好きな作品が高クオリティでアニメ化されたらそりゃ嬉しいけど、大事なのはそこだけじゃないんだよな〜〜というのを実感しました。うたプリで、ST☆RISHで見たかったもの全部見れたって言っても過言じゃないくらい。嬉しかったなあ。

 

いや~~それにしても、中のおじさまたちはかなり初期の頃から「修学旅行がしたい」と言い続けてましたが、まさかアニメでプリンスたちが代わりに(?)叶えてくれるとは!とは言え宮野さんがラジオで言ってたように、中のおじさまたちも旅行が難しいならバーベキューだけでも企画していただきたい!偉い人たちどうかよろしくお願いします!

 

うたプリの中でもST☆RISHは元が乙女ゲームの攻略対象で、それぞれに深いエピソードがあるというのはもちろん原作ではみんなソロでデビューしてるんですよ。だから全員が主役になれるというか、センターになれるメンバーが集まってるというのが強みだなあと思ってて。だから今回のアニメで、皆がグループとは別にそれぞれで忙しくしてるのがわかったのも嬉しかったんですよね。めちゃくちゃ売れっ子じゃん!

そんな売れっ子アイドルがまさか7人全員でプライベート軽井沢旅行してるなんて思わないですよね。いや眼鏡と帽子だけで隠せる輝きじゃないって自覚しな!?

 

なんかもう突っ込みどころ100個くらいあるし5秒ごとに言いたいことあるし好きな場面なんて色々ありすぎるし、とにかくうたプリのオタクの夢なんじゃないかというような場面の数々で体感5分でした。すごい。こういう完全プライベートな日常編をうたプリで見たいっていうオタクたちの願望をそのまま見せられて感謝が止まらない。

レンくんの運転する車で旅行に行くのも、その車の車内でST☆RISHの曲をかけるのも、出発して秒で寝る音也&セシルも、助手席でガイドブック読むトキヤも、オタクが二次創作で捏造妄想し続けたような出来事じゃん??それが現実だったんですよ。この喜びがわかります??

 

音也の自分から質問しておきながらあんまり聞いてないところとか、

聖川さんのなぜかキャベツと写真を撮ってしまう謎センスなところとか、

なっちゃんの可愛いもの大好きで誰よりも可愛いところとか、

トキヤの真面目すぎておもしろになってしまうところとか、

レンくんのメンバー大好きで全てにおいてスマートなところとか、

翔ちゃんの少年らしさの中にある大人な面とか、

セシルちゃんの末っ子癒し力を持ちながら核心を突いてくるところとか、

みんなのいいところが出まくってて良すぎた……

 

トキヤのあの火起こしシーンめちゃくちゃ嬉しかったんですよね。トキヤってドラマCDだったり原作ゲームでは割とおもしろを披露してますが、アニメではシリアス担当だったり王子様してることが多く、動いて喋るおもしろトキヤって以外と貴重なのでは?と思ったり。ありがたい。……と思ったんですけど、よく考えたら恋桜の町娘とかORIGINL RESONANCE回の色々とか、まあまあおもしろありましたね!

 

一番好きなシーン、もしかしたら翔ちゃんとレンくんの薪割りかもしれない。あの2人の空気感めちゃくちゃ好きなんですよね。翔ちゃんの「悔しいけどかっけえな!」に対して「褒めてくれてサンキュー」と返すレンくんからの、「薪割り教えてくれる?」って翔ちゃんを頼るところ、それに対して「いい性格してるよな」な翔ちゃん。なんかもうあそこのやり取り完璧すぎない?そのあと薪割りが楽しくなったのか大量の薪を持ってくるところまで含めて可愛い。

 

個人的なじわじわポイントなんですけど、

トキヤ「皆こっちにいますよ」

セシル「ハピネス……」翔「何だよ急に」

何がどう面白いかって言われると難しいんですが、じわじわ……じわじわ面白いんですよ。わかります??

 

スタリちゃんたち全員まとめてカワイイし愛おしいし、最後春ちゃんが喋って泣いたよね。だってさ〜〜〜公式サイトの出演キャストにも春ちゃん役沢城さんの名前なかったじゃん??まさか喋るとは思ってなかったんですよ。今うたプリはアプリゲームが常に動いていたりCDが出たりはしているけども、春ちゃんが喋るのはアニメだけなので……本当に久しぶりに、レジェンドスターが2016年なので6年ぶり(!)の動いて喋る春ちゃんだったんですよ。変わらずとびきり可愛かった……

 

それにしてもジャーニーの歌詞めちゃくちゃ良いな〜〜好きだな〜〜

「広がる青空」→「夕焼け空」→「輝く夜空」という空の変化で時間経過を表してるのも素敵だし、その空の変化とともにこれまでのことに思いを馳せつつ今の情熱が溢れ出してこれからの決意に繋がるっていう気持ちの流れを表してもいて大天才……アニメの内容ともリンクしてるしね。うたプリ的に言うなら 空=春ちゃん でもあると思うので更にエモなんですよ……そこまでは意識してないかもですが。

なんかただの素人がこんなことを言うのは失礼かもしれませんが、宮野さん本当に歌詞書くのめちゃくちゃ上手くなったというか、アーティストだな〜〜と感動してしまう。それでいて難しいかっこよさげな言葉を使ってるわけじゃなく、宮野さんらしいストレートな表現なところがほんと好きだ……

 

一番好きな歌詞、

でもひとつ言えるのは  君がいないと楽しくない

ここかもしれない。色々あるけども、結局のところ一番正直な気持ちってこれなんだなっていうのが伝わってくるし、めちゃくちゃ可愛くないですか??君がいないと楽しくないって。ここの歌い方もちょいスネボイスで可愛くて好きです。

あと「可愛すぎて…」という歌詞については宮野さんが「自分の中のうたプリを全開にしたんだけど…どう?」とちょっと照れてたのも可愛すぎて…って感じでしたよね。私も聴いた時にこの歌詞はうたプリじゃないと出てこなかっただろうな〜と思ってたんですけど、やっぱり本人としてもそれは感じてたんですね。めちゃくちゃ良い。

 

ここからちょっと宮野さんが言っていた「ジャーニーの音楽的な仕掛け」について語るので、自分で気づきたい方や宮野さんの口から聞きたいという方はこの一塊の文章は飛ばしてください!

アンコールの時は過去の主題歌の歌詞が入っていたことを考えると、今回はメロディじゃん??と最初からオタクの勘が働いており、まあそれに関しては正解だったんですけど、意外とたどり着くのに時間がかかってしまいました。まさか最後の最後とは!ずっと奥の方の音に何か隠れてるはず!と思ってめちゃくちゃ聴き込んでたのに見つからないわけだ。そう、「フンフーンフーフーフーン♪」これ、オルフェの歌い出しと同じなんですよ。曲のテイストが全く違うと全く違って聞こえるもんですね〜〜〜すごい。他にもあるのか?と探してみたけど今のところ見つかってないのでこれだけなのかな??とか言ってて全然違ったりしてね!正解聞けるの楽しみ!

 

 

は〜〜〜〜〜〜〜スターリッシュツアーズ楽しみすぎるよ〜〜〜〜〜

ムビチケも先日買ったんですけど、ランダムとはいえ順番になってたようで7枚買ったら全員揃いました!happy

箱推しオタクでよかったな〜〜と思うのは誰が出ても当たりなところですが、箱推しオタクでしんどいな〜〜と思うのは誰が出ても当たりなので全員揃わなきゃヤダヤダ〜〜〜になってしまうところですね……

キングダムでは10枚買って全然足りなかったので、まだ買い足した方が良いかもしれない。

夢にまで見たST☆RISHの単独ライブですよ…!気が狂ってしまう!

ペンライト可愛すぎない??女児心が疼く……

中に星が入ってて、振るとシャカシャカいいます。

パスポート風ノート、天才グッズすぎる。

本物と同じサイズなんですよ!中身も再現されてるし、オタク心わかりすぎてる。

CDもようやく揃いましたね。実はまだ1曲も聴いてないので、もうライブで初聴きしちゃおうかな!

これパッケージデザインも最高ですし、特典のアクスタとポストカードも良くて満足度めちゃくちゃ高いです!オススメ!

 

 

というわけで終わります!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

笑って踊って手拍子あわせて ラフ&ピースな夏祭り/Laugh&Peace ファンクラブイベント2022 ~夏祭り~

Laugh&Peace ファンクラブイベント2022 ~夏祭り~

楽しかった!!

ツアー嬉しいね!!

 

 

ではでは、今回もレポ&感想を書いていこうと思います!ちゃんとしたレポはFC会報に載るはずなので、雰囲気だけでも伝わればな~と思います!

 

過去イベントについてはこちら


 

ステージ上にはちょうちんが吊るされ、屋台とやぐらが並んで夏祭りの雰囲気。上手から わたあめ、くじ、センターにやぐら、輪投げ、焼きそばの並びでした。ちなみに焼きそばはU.F.O.とかペヤングとかが並べられてましたよ~焼いてない!

 

まずは祭りの音頭とともに法被を着たダンサーズ(FUMI・HIDE・TOSHI・NOSUKE)が登場。かる~く踊って屋台の定位置に。FUMIくん&NOSUKEが輪投げ、HIDEちゃん&TOSHIくんがくじコーナー担当でした。


今回も司会は鷲崎さん。いつもお世話になってます!なんか夏祭り運営委員会の会長?みたいな設定だった気がする(既に記憶が怪しい)


夏祭りだし宮野さん浴衣着てくれるかな~わくわく!と思ってたら期待通り浴衣で登場!やった~~!……おや??よく見たらまさかの青っ鼻の垂れたマモオくんでしたね。ちなみにマモオくん、いつの間にか大学生になっていたようです。

 

もうね、ここのアラフォーアラフィフ2人が揃うと勝手に遊んで勝手に疲れ出すからね!いつものようにわちゃわちゃやってたけど何をやってたかは全然思い出せません!

 

そして待ち合わせをしてたというしゅん子ちゃん(しゅんりー)登場。夜の部は待ち合わせをなかったことにしてそのまま2人で進めようとしてました(笑)

いつものスマスパコントと言えば伝わるかと思うので詳細は省きますが、「砂かけばばあ」から始まり「口の下にラピスラズリ」だの夜の部はアゴが伸びる「アゴろっ首」からの「ろくろっアゴ」とかめちゃくちゃくだらないこと言って謎ワード爆誕してたんですけど、

マ「伊福部さん、言いづらいです!」

やはり今回も伊福部さんが構成を担当してくださっておりました。いつもありがとうございます。ろくろっアゴってなんだよ!

しゅん子ちゃん、宮野さんがファンサしてると「浮気しないで!」「他の子見ないで!」「色目使わないで!」ってめちゃくちゃ牽制してて面倒くさい彼女でしたね!というかいつの間にそういう関係になったんですか??萌えてしまうが??

※マモオとしゅん子って誰?という方は、宮野さんのライブAMAZING!を見ると謎が解けるかもしれません

 

スマスパ2人が揃ったところでコーナーに移っていきます。

 

 

●『輪投げ射す方へ』

 

輪投げの屋台で客引きするFUMIくん。

鷲「ダンサーが普通に喋ってる!」

マ「やっぱりうちのチームっておかしいよね」

夜の部では「滑舌が悪くて何言ってるかわからない」とかイジッてたり、アドリブが利かず同じことしか言えないドラクエの村人(NOSUKE)がいたり……チームマモという名のバラエティ集団おもしろすぎる……

 

このコーナーのルールを簡単に説明しておきますね。まず五十音が書かれた的に向かって輪投げをしていき、入ったところの文字を獲得していきます。そして最終的にそこで獲得した文字を組み合わせ、お題に沿った言葉を作り出すというもの。店主(FUMIくん)の琴線に触れたら成功です!

 

お題はそれぞれこんな感じだったような?

マモオ・・・愛の告白(昼)、しゅん子の第一印象(夜)

しゅん子・・・セクシーな言葉(昼)、しゅん子の告白大失敗!その第一声は?(夜)

 

案の定ちゃんとしたワードが完成するはずもなく(笑)でもなんだかんだしゅん子は昼夜ともに成功してましたね!

ちなみに輪投げ中のBGMが光射す方へのインストだったんですけど、しゅん子が投げてる間マモライ(無声)が行われててカメラも完全にそっちを追ってて最高でした。

しゅん子「私やってるの!見て!」

 


●『くじー Wonder Night』

 

なんか祭りっぽくくじってことになってましたが、まあFCイベ恒例の会場全員ジェスチャーゲームです!くじで出たワードがなぜか本人にだけ見えないので(?)周りの人がジェスチャーで教えてあげよう!(??)という雑設定。多く正解したほうが勝ちです。

まずはくじで先攻後攻を決めます。ここだけはちゃんとくじ引いてたというね。紐を引っ張るタイプのくじでその先に商品がくくりつけられており、そこに『先攻』『後攻』と書かれた紙が貼ってあるという感じです。個人的にめちゃくちゃツボだったのが、今から紐を引っ張るぞ!というタイミングで急に宮野さんがしゅんりーの引っ張ろうとしていた紐と自分の紐を入れ替えたんですね。この特に意味のない小ボケに対してしゅんりー(しゅん子)「そういうとこ好きぃ~~♡」わかる……そしてしゅんりーがそれを好きなこともわかってしまう……いやほんとそうなんですよ。相手がしゅんりーだからこその何の意味もない地味~~~なボケをわざわざかましてくるそういうところ……愛おしいよね……

答える人は真ん中のやぐらに登るんですけど、このやぐら、宮野さんがどうしても登りたくて準備してもらったそうです。カワイイ。

安定で面白かったな~~個人的に『スパイダーマン』→「ゴイゴイスー」がツボでした……あと宮野さん『ST☆RISH』を一瞬で答えてたのさすがすぎたけど、むしろなんでわかったんだろう??最近うたプリ関係で何かやりました??

『かに』というお題で、おそらくすぐにわかっただろうに「マンティコアダンス!」ってやってくれるサービス精神もさすがすぎる。

このコーナーは昼夜とも宮野さんが勝利して綿あめをもらってました。ちなみにこの綿あめも宮野さんがお願いしたものだそうです。勝ててよかったね!昼の部では綿あめが真ん中でパッカーン割れて謎に変形をしてたのも面白かったな。

 

 

●盆踊りの曲を完成させよう!

 

突然の木原さん登場。ライブのMCとかではちゃんと話せてるのに、セリフになると急にダメになってずっとモニターのセリフを読んでる木原さん。夜の部では宮野さんにモニターを隠されてマジで何も言えなくなってました(笑)

木原さんが言うには、今日流すはずの盆踊りの曲がまだ完成していないとのこと。

マ「半端な仕事してんじゃないよ~~~」

まだ埋まっていない部分の歌詞を作って曲を完成させよう!ということで、モニターに映し出されたのがこれ。

 

『ラフピ音頭』

♪は~~~~~

今宵は楽しく(   ①   )
ラフピ音頭で(   ②   )
(   ③   )も(   ④   )も(   ⑤   )も
(   ⑥   )したら(   ⑦   )だ
手拍子合わせて(   ⑧   )
ラフピ音頭で(   ⑨   )

 

もうお分かりかと思いますが、イベント数日前に突然ラフピさんが募集した『イベント中のどこかで使われる言葉』はこのためだったんですね!私もなんとなく歌詞になるのかな~と予想して、思いつく限りのかっこよさげなワードを送ったのを思い出しました。

箱の中にワードの書かれた紙が入っており、それをくじ引きのような形で2人が順番に引いていきます。文字数的に上手くはまらなかったところは1回だけ引き直しオッケーという感じで出来上がった歌詞がこれ。(うろ覚えです)

 

【昼の部】

♪は~~~~~

今宵は楽しく  すきぴ
ラフピ音頭で  踊り明かそう
お姫様抱っこ※1  それは置いといて※2  たこ焼きも※3
ご飯が進めば  カンパイだ
手拍子合わせて  がんばれよ!
ラフピ音頭で  情報過多

 

引き直し前↓

※1そういう時もあるよね(シュン子が合いの手入れる)
※2ルールを守って

※3ブチ上がろうぜ

 

一発目が「すきぴ」だった時はどうなることかと思いましたが、これは全体的に神引きでしたね…!「がんばれよ!」で急に他人事になってて笑った

 

【夜の部】

♪は~~~~~

今宵は楽しく  生麦生米生卵※4
ラフピ音頭で  狙い撃ち
ピザ食べたくない?  俺のターン   ヘイヘイへヘーイ
体を休めたら※5  それ気持ちの問題じゃない?※6
手拍子合わせて  熱中症対策
ラフピ音頭で  こーんにーちはー

 

引き直し前↓

※4ご飯味噌汁キャベツおかわり自由

(※5と※6は忘れましたすみません)

 

カオス!昼夜ともに食べ物系のワードが多いのは、「好きな言葉」として募集したからなんだろうな~みんな食いしん坊か!

 

最後にイントロ部分に入れる手拍子を録音するとのこと。本格的なマイクが登場して録音開始。会場みんなでパパンッパンッと拍手をするのですが、その録音の真っ最中に宮野さんがめちゃくちゃ喋りだすので、後で聞いたときしっかり声込みで録音されててオモロ…(完全に確信犯)

 

あと今回、舞台裏のサポートで佐野さんが入ってたらしく(具体的に何をしてたかはわからんが音響系?)、木原さんより仕事してんじゃん!とか言われてましたね。木原さんもめちゃくちゃがんばってるよ!

 

ここで前半のバラエティパートは終了。マモオくんが鼻水を拭きに行っている間にしゅん子と鷲崎さんが2人きりに。

ここ、本人も言ってたけどなんとも言えない空気が流れてて面白かったな……しゅん子のキャラを守ったままだと普通の会話ができないし、かと言って急にキャラ崩すわけにもいかないし…という葛藤が見え隠れしておりました(笑)

これは夜の部だったかな?鷲崎さんからの「マモオくんのどこが好きなの?」という質問に、

しゅ「いい歳こいて子供みたいなところ

これめちゃくちゃよかったな!そんなに考えずスッと出てきた言葉だったんですけど、素のしゅんりーがちょっと出ちゃってて、なんならディスってるようにも聞こえるけど本当にそういうところが好きなんだろうなって愛を感じるところ……そりゃあね、しゅんりーの前だと他のどこよりも子供っぽさ出してくるもんな。イジられながらもかわいいやつだなって思ってしまうよな。スマスパ尊い……

 

 

●マモ曲なんでもランキング(ライブコーナー)

 

まずは結果発表!

※()内は歌われた回を書いてます。

 

・線香花火を見つめながら聴きたいマモの曲
1位 RINNE(夜)
2位 辻の華(昼)
3位 ヒカリ、ヒカル

 

・7月に聴きたいマモの曲
1位 Splash Blue(昼)
2位 シャイン(夜)
3位 Uhh

 

・シャッフル(もしくはクジ)で7番目に出たマモの曲
1位 GOLDEN NIGHT(昼)
2位 ヒカリ、ヒカル(夜)
3位 innocence

 

ちなみに私は相変わらずのポンコツっぷりで今回も投票しそびれました!ということで、実は今回も「イベントをより楽しむためにアンケートに回答した気になろう!」作戦で真面目に考えてみたりもしたのですが、それについては最後におまけでまとめたいと思います!

 

まず線香花火曲なんですけど、いや~~~なるほどね!これ正解とかないんですけど、でも正解!って言いたくなるラインナップでしたね。

浴衣姿で歌われるRINNEがめっっっちゃくちゃ良かったなあ……聴きながら改めて不思議な曲だな~と思ってたんですけど、こういうちょっと意味分かんないながらも物語を感じるような想像力を掻き立てられるような曲、オタクが好きなやつじゃん??いいよね……好きです。

 

というか宮野さん和服似合いすぎるから(特に時代もの舞台の時の派手なタイプの衣装)、和をテーマにしたライブで全て和衣装とか、そういうの見てみたいな~~~どうですか??(どうですかとは)

 

7月曲、Splash Blueでめちゃくちゃ喜んじゃったな!実は私が選んだのは別の曲だったんですけど、それは置いといて。とっても夏らしいのに爽やかな風を感じて涼しくなれるようなこの曲が大好きだ~

そしてシャイン。浴衣だったため「Touch me」で捲れるところがないことに気づいて慌てはじめた宮野さん、あろうことか咄嗟に裾を捲り衝撃の“股間Touch me”が爆誕しましたね!本当に咄嗟のことで本人も全くそのつもりがなく、後で猛反省してたのも含めおもしろ事件でした……FCイベントで本当によかったね……

 

シャッフル7番目に関しては宮野さんも「定番曲~~~」ってちょっと残念そうだったので、なんかごめんね……という気持ちになってしまったんですが、まあしょうがないよな……だってシャッフルだもん……

と言いつつもやっぱりGOLDEN NIGHT楽しいんだよな!出来ることなら声が出せる世になってから聴きたかった! \フー!/ \フッフー!/ \just only you!/ 叫べないの苦行すぎんか??でも久しぶりに振り付けできて楽しかった~~

 

ライブコーナーの最後はラフピ音頭。録音したイントロも出来上がり、それに合わせて宮野さんが歌ってみんなは手拍子したり踊ったり、楽しかったな~~~

ほら盆踊りのためだった!(?)

 

 

●お知らせコーナー

ここで前日に解禁になったアルバムの情報や、配信シングルEVERLASTING/ジャーニーの情報をおさらい。そして新たな情報として、ライブツアーの開催が発表されました!夜の部ではその『ENTERTAINING!』というタイトルと、タイトルロゴも初公開されました。このロゴってまだ他のところでは一切公開されてないんですよね。いつもだったらグッズ公開のタイミングでそのページでお披露目という感じでしたが、今回は特別に出来立てホヤホヤっぽいものを見せていただき一気にわくわくが高まりました!もはや記憶が薄れつつあるのでもう一度見たいな~~まだまだ2ヶ月後とかになるんだろうか。

 

どのタイミングだったか、どんな流れだったかなど何も覚えてないのですが、宮野さんの動きを見た鷲崎さんが「しろくまカフェのイベントのやつ!」みたいに反応してて(ヒッププレデター?だっけ??)、いやよくそんな一回きりのこと覚えてたな!?というかよく咄嗟に出てきたな!?あれもう何年前だ??

 

そんな中、ラストのトーク中ずっと手を前で揃えて立ってるシュン子、あまりに“プロ”の“オンナ”でしたね。ネタにされてるように、じっくり見ると確かに全然かわいくはないのですが(笑)、なんであんなにかわいく見えるのかって、髪型や服装が美しく整っていて仕草や立ち姿が美しいからなんですよ。顔面よりもそういうところに気を使うことのほうがずっと大事なんだなあと気付かされますね!客席にも浴衣を着て来てる女子が1割以上はいたかな?もうね、見た目どうこうというよりも、このイベントのために面倒くさくて動きづらい浴衣を頑張って着ようと思えるその心がかわいいんですよ。勝手に目の保養にさせていただいてました。ありがとうございます!

 

今回もリモートお見送りでお別れ。この自分たちの順番が来るまで待っているスタイルって、つまりは規制退場と一緒じゃん!と気付き。今の世の中との相性抜群じゃないですか。

宮野さん、昼夜ともお疲れ様でした。いつもありがとうね。

 

これなら写真載っけてもオッケーかなと思うので載っけますね。

入場の時に配られたお面です。昼が赤、夜が青。ちなみにイベント中に使うものではなくただのお土産でした!

 

こちらは出口で配られたステッカー。8月1日に公開された新アー写が使われています。裏にはライブ情報も。

 

 

 

 

ではでは、ここからはおまけです。

FCイベントのアンケート回答を真剣に考えてみた ~夏祭りver.~

では一つずつ行ってみましょう!私は一体どの曲を選んでいたのか?

 

線香花火を見つめながら聴きたいマモの曲

線香花火といえば、なんとなく切ないイメージがありますよね。最初はそんなイメージで考えていたのですが、いや…意外とそうでもないのでは??と考え直しました。仲間でワイワイ花火をしてて、そのラストに「誰が一番最後まで残るか勝負しようぜ~~~!」のパターンもあるじゃん??そっちの方向で考えてみるか!とりあえずみんなでワイワイ系の候補を挙げてみる。(もうこの時点で宮野さんの想定とはズレてるんですよね……)

『Not Alone』『Uhh』『ハッピーライフ!』

う~~んどれも良い!(それはそう)

ハッピーライフはちょっと浮かれすぎだし真っ昼間って感じなので違うかな~~ということで、1回しか歌われてないし夏っぽさもあるし…『Uhh』に決定!

後から思ったんですが、バランス考えたらここはバラード欲しいよな……なんかすみません!まあ投票しそびれたんですが……

 

7月に聴きたいマモの曲

これはパッと思いつきました。私にとって宮野さんの夏曲といえばこれ!

『Splash Blue』!

海辺をドライブしながら聴きたい曲。この話は100回くらいしてますが、AMAZING!で披露されたおしゃれなボサノバ風もめちゃくちゃ好きです。音源ください!

「始まる~♪」って歌詞もありますし、夏は夏でも7月っぽくていいですよね。最近歌ってない曲を歌いたいという宮野さん側の意図とも合ってて、そういう意味でもバッチリ。それで言うとSea Tideも久しぶりに聴きたいな~~宮野さん夏のツアーしませんか??

というわけで、Splash Blueを選ぼうとしてたのですが、ちょっと待てよ……私が思い浮かべてたのって、『WONDERING! LIL MIX』の方じゃん!?と気づきまして。というか私が初めて聴いた宮野さんのCDがWONDERで、つまり初めてのSplash BlueがWONDERING! LIL MIXの方だったわけです。宮野さんを好きになって初めての夏、WONDERばかり繰り返し繰り返し聴いてたなあ。そんな思い出深いWONDERの、『Splash Blue −WONDERING! LIL MIX−』を選びました!1回しか歌われてないしね。

いや~~惜しかったな!でもSplash Blueが聴けただけでハッピーでした!

 

7番目に流れたマモの曲

これに関しては考えるも何もない!ので、ガチのくじ引きをしてみました!ちゃんと写真には残してたので載せていきます!

まずはくじ作りから。曲名を書くだけで一苦労。

ちゃんと全曲書いたよ!

こんな感じ。時間がなかったのでめちゃくちゃ雑です。

そこらへんにあったビニール袋に入れました。ここから引いていきます。

ではでは、

1曲目

『FOREVER LULLABY』 安眠ソング!いいですね~~

2曲目

『WONDER LOVE』 意外と最近聴けてないのでは!?

3曲目

『Sugar,Sugar』 これは普通のライブで聴きたい!

4曲目

『Burning Point』 これも久しぶりだ!

5曲目

『ZERO to INFINITY』 ここでようやく最近の曲!

6曲目

『Splash Blue』 こっちでも来たか~~7曲目にならなくてよかったな!

ではついに7曲目!いきます!

どん!!

EXCITING!

ド定番~~~~~やっぱりこうなってしまうんですよ!大好きですけどね!

 

というわけで、私が選んだ3曲は、

Uhh

Splash Blue −WONDERING! LIL MIX−

EXCITING!

ということになっていたのでした!

 

ちなみにこれは前回の茶番。

 

おまけのおまけ。
私は浴衣は着ませんでしたが、せっかくなので自分が持ってる中で最も浮かれた格好をしていきましたよ~という写真。

パインパインパイン!

祭りというか、ただのバカンスの人でしたね!

 

 

終わります!

 

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

生まれてきてくれて、出会ってくれて、39(THANK YOU)!

宮野真守さん!!!

お誕生日おめでとうございます!!!

 

今年もこの日をお祝いできている幸せを噛み締めてます。いつもいつも思うのは、常に“今”の宮野さんが一番好き!ということ。そう思わせてもらえてるのは、宮野さんが常に止まることなく留まることなくいろんな姿を見せてくれていて、我々を楽しませるためにたくさん考えてくれているからで。本当にオタクとしてハッピーすぎる。39歳の宮野さんもそんなオタク以上にハッピーでありますように!

インスタライブめちゃくちゃ楽しかったな〜〜〜3日経った今もアーカイブずっと見てます。というか今もBGMとして聞きながらブログ書いてます。またやって欲しすぎる…!

コメントを見ながら今までにないような雰囲気でゆる〜く進んでいくのがめちゃくちゃ新鮮だったし、それでもやっぱり何が起こってもエンタメにしてしまうサービス精神がさすがすぎたなあ。30分くらいの予定だったのに、終わる終わる詐欺で54分もやってくれてありがと〜〜!

あ、しっかり牛乳で乾杯しましたよ!

カンパ~イ!
f:id:mgyn19:20220609125004j:image

がっちりヘアセットしたやる気満々のインスタライブ、シャンパンを飲んだところから始まるゲップとの戦い、顔面から食われるこいつ、ベロが青い人、突然のビリビリゲーム、ゆるゆる蛇蝎降臨……盛りだくさんだった気がするのに、挙げてみるとほぼどうでもいいことしか起きてなくて最高か??

宮野さん関係ではかつて無いほど内容が無かったな……ゲップと舌が青くなっただけで30分使って終了しそうになるってどういうこと??というか体感5分だったんだが??

 

他の出演者もいなくてきっちり枠も決まってなくて目の前にファンもいなくて見えるのはコメントだけ。そんなインスタライブじゃなきゃ見られないようなゆる~~~すぎる宮野さんめちゃくちゃよかった……身堂一家の歌のところのテンションなに??完全に一人で遊んでたもんな…(カワイイ)

去年のYouTubeも楽しかったけどちゃんと企画もあったし番組って感じだったので、特に何をやるわけでもなくコメントと会話するみたいに進んでいくインスタライブめちゃくちゃ良かったなって……オタクはこういうの大好きですよ。

本当にな!

 

こんな感じでどれだけゆるくても、決してプライベートは出してこないからこういう配信も安心して見られてるところある。自宅とかはまずありえないですよね。そこはしっかり仕事として線引きしてるし、そんな感じだからいつも心穏やかに応援できてます。ありがとうね……

 

何もしてない丸い爪ほんとカワイイ……宮野さんの特におしゃれでもなければ美意識も高くないところめちゃくちゃ好きなんですよ……自然体が最高。

おっきいニキビも腕毛の1本1本も宮野さんを構成する細胞の全てが愛おしいよ……

 

「口からバラが咲いた人」で地味にツボってて思い出す度フフッてなってるんですけど、その後バラ食べながら虚無の表情でモソモソしてるのもじわじわくる……口の中が事故った上にそんな美味しくなかっただろうに、最後にしっかり赤い方も食べてくれるんですよね。そういうところ……愛……

最後のスクショタイムもよくわからんながら色々やってくれてありがとうね。おかげで私のフォルダは宮野さんのヤバい顔面まみれになってますよ。これでいつでも笑顔になれるね!

 

宮野さんのサービス精神が旺盛すぎるところって、傍から見てると無理してるんじゃないか?とか、そこまで体張らなくていいんだよ、自分のこと大切にしてね…とかって思われてしまうこともあると思うのですが。でも宮野さんを見てると、多少無理をしてでもみんなに笑顔になってもらいたい…むしろその方が幸せなのかなって。そもそも無理をしているという感覚はなさそうなんですよね。もちろん全て勝手な想像なのですが。しかもそれはファンに対してだけではなく、周りにいる共演者やスタッフなど全ての人に対して同じなのが宮野さんの本当にすごいところだと思います。

まあなんだかんだ本人がいつも一番楽しんでる気がしますけどね!宮野さんが楽しそうだとみんなハッピーだしそんなみんなの笑顔を見て宮野さんもハッピーになる……ここに永遠のハッピー循環が生まれるわけです。

 

宮野さんの誕生日なのにこっちがプレゼントもらってしまったな……リアルタイムで楽しそうな宮野さんがたくさん見られてめちゃくちゃハッピーでした。

改めて宮野さん、誕生日おめでとうね!

 

 

あとさ……これはずっと言わずに我慢してたことなんですけど……始まってちょうど19分のところの声、ちょっとアレじゃないですか??カワイイんだけどちょっとあの……エッッッッッchじゃないですか??耐えられなくて言っちゃった!!最後に台無しだよ!

……ホントすみませんでした!!

 

 

最後に今年のバースデーケーキ写真を。

見つけた瞬間 これだ!今年はこれしかない!と選んだ富士山型のケーキ。

文字は私が書きました。よく見るとボッソボソです。最初の“p”の辺りで早くも心が折れそうでしたが、気合いで書き切りましたよ!

 

 

神州無頼街での死闘も経て、39歳を迎えた宮野さんがこれからどんな景色を見せてくれるのか……楽しみで仕方ないです。これからもついていきますよ~~~~!ファンクラブイベントも楽しみ!

 

Happy Happy Birthday!

いつの日も笑みが~~やわらかい声が~~好きだよforever♪