MMのひとりごと

とある地方住みオタクの雑記

【Happy Happy Birthday 2023】心の底から伝えたい「生まれてくれてありがとう!」

宮野さん、お誕生日おめでとうございます!!!

 

(私が寝るまでが“今日”です!)

 

今年もこの日をお祝いできていることが本当に本当に幸せ。

宮野さんがたくさんの人に愛されてることをめちゃくちゃに感じられるので、やっぱりこの日が大好きだなあ。推しの誕生日ってハッピーすぎる。

 

出会った時は私も宮野さんも20代だったんですよね……今や私も…だし宮野真守(40)の世界ですか……

宮野さんは、若々しいけど若作りって感じではなく、ちゃんと年相応な魅力がプラスされていってるのが本当に素敵。常に“今”が一番かっこいいし、それはきっとこれからもそうなんだろうな…と思えることも幸せで。こんなにずっと大好きでその気持ちが日々更新されていくって本当にすごいことですよね。

 

それにしても、突然のインスタライブびっくりしたな……そういうの今回はないんだろうなって思ってたから嬉しかった~~

仕事の合間ってことですけど、撮影関係じゃないから私服だしノーメイクだし、ヒゲもうっすら生えてきてるし、そんな顔面ドアップを見せてくれてありがとうございます……そういう飾らないところが大好きなんだよ…!いや~~めちゃめちゃプライベート感あってドキドキしたな……(しかし周りにはスタッフ多数) 

忙しいのにやりたいって思ってくれて、仕事の合間に会いに来てくれて、本当に嬉しかった。ありがとうございました! ゆるゆる宮野さんよかった~

今日はずっとENTERTAINING!円盤見てて、ちょうど中断してツイッター見たタイミングで告知きたからめちゃめちゃ運が良かったな……は~~リアルタイム宮野さんに会えて嬉しい……

 

その後のゴチでも安定の“おみやの真守”だったりまっすーと仲良しだったり服が上手にたためなかったり、とにかくカワイイ楽しいでしたね…!服をたたむ宮野さんの絵面、あまりに貴重すぎて永久保存版……やっぱり家事系というかエンタメ以外は全然ダメな生活力ないところ愛おしい……

 

出会った頃に比べて活動の幅がめちゃくちゃ広がって色んなところで姿を見ることができるようになって、私が勝手に「こんな宮野さんが見れたら嬉しいな〜」なんて思ってたことがどんどん現実になってるし、それはきっと本人にとってもそうで……その過程をずっと見守って応援して、同じ気持ちで進んでこられたことがファンとして本当に幸せです。素敵な歳の取り方してるなって。

 

今日もインスタライブにゴチに、たくさんの笑顔とハッピーをいただきました!いつもありがとうございます。40歳の宮野さんにも期待しかない…!

これからもずっとずっと大好きです!

Just only you!!!

 

とにかく健康でいてください!それが一番の願いです。

この一年が宮野さんにとって実りと幸せ溢れるものでありますように。

 

 

 

最後に我が家のお祝いケーキの写真を載っけておきます。

こちら、母が作ってくれためちゃ美味チーズケーキ!ありがとう母!

 

そこに、注文していたクッキーを乗せてみる。良い感じ!

 

このきったねえ文字だけは私の力です。まあ……素人にしてはそこそこじゃない??

 

ロウソク挿して完成!なんか思ったよりちゃんとバースデーケーキっぽいじゃん!

 

マモぬいもお祝い仕様だよ!

 

私はMM担当。

美味しかった〜!

 

ハッピーで溢れた一日でした。全て宮野さんのおかげだね。

ではでは、お付き合いいただきありがとうございました!

 

宮野さん、Happy Happy Birthday!

生まれてくれてありがとう!

 

早川逸馬という男 /らんまん 第5週「キツネノカミソリ」22話

「らんまん」22話

全てにおいてすごい回だった。

たったの15分で、一本の映画を見たかのような感覚。

 

ここまでずっとリアルタイムで見てきました。登場人物たちが抱えているものなどいろいろとありつつも、なんだかんだで今まで平和に進んでいたこの作品。しかも朝ドラで、まさかこんなに壮絶なシーンが待っていたなんて。

 

涙がこみ上げてきたタイミングで、一緒に見ていた母が激しめにおいおい泣き出したので逆に冷静に見ることができました。母、ありがとう。朝から二人でぐったりしながら仕事に向かったよね。一日中、余韻と呼ぶには重たすぎるものを引きずり続けた気がします。(なんなら今日もまだ引きずってる)

 

壮絶な拷問シーン。たとえ役だとしても、推しが痛めつけられるのを見るのは心が痛い。目を覆いたくなる。けれどそんなことを超えて、彼の、早川逸馬という男の生き様を見せつけられて、目を離すことなどできませんでした。

 

魂が震えました。

間違いなく心で通じ合っていた二人。
万太郎の“自由”を命がけで守った逸馬の信念がとてつもなくて、息をするのも忘れて見入ってしまいました。

 

ここのシーンは、視聴者に言葉通りに受け取られてしまったら台無しになってしまうシーンなんですよね。

「ひどいことを言う逸馬」「一人だけ釈放されることを選ぶ万太郎」

起こった出来事としてはそうなんだけど、そうじゃない。声、表情、仕草……その全てから、伝わる。彼らの心の全てが、画面から溢れて襲いかかってくるようでした。

 

それらしいストーリーをでっち上げ、ありもしない自白をさせようとする警察。目の前でひどい仕打ちを受ける逸馬を目の当たりにし、助けたい一心で咄嗟に嘘の自白をしてしまいそうになる万太郎。それを遮り、大芝居を打って「仲間ではない」と証明しようとする逸馬。

同志の“自由”を守るために、命をかけて嘘の罵倒を繰り返す。それはただの優しさだけではない、民権運動家としての意地でもあり、少しのエゴでもあったのかもしれない。それでもただ熱いだけではなく、咄嗟に警察のでっち上げを利用する形でやり返す逸馬は、冷静で、頭の切れる人なんだろう。

その言葉を受けた万太郎もまた、それが本心ではないことと彼がやろうとしていることを理解して、汲み取って、受け取って、自分がするべきことを見つける。あの場面では絶対に、警察に食ってかかったり逸馬に駆け寄ったり泣いたりしてはいけない。苦しくて悔しくて葛藤もあって、あの場面で「はい」と答えることはきっと、仲間であると認めること以上に覚悟のいることだったと思う。

 

皆の前で堂々と、生き生きと弁舌を振るう姿。本気でこの国を変えたいと、皆を引っ張り突き進もうとする強い瞳。素性は分からずとも恵まれた立場である万太郎を憎むことなく、その傲慢さを気に入り「馬鹿じゃのう」と笑った逸馬の姿が蘇ってきて、涙が溢れました。

 

かみ合っているようでかみ合っていない、かみ合っていないようでかみ合っている二人。今までは笑って見ていた二人の演説シーンは、もう二度と笑えなくなってしまった。

出会いからたった一日二日の関係だったとしても、根っこの部分で心から共鳴しあった万太郎と逸馬。間違いなくそこに生きていました。

 

神木くん。すごい役者だなあ。逸馬の所に連れて行かれてあの場を去るまで、ほとんどセリフのないシーンであるにもかかわらず表情だけでその全てを表している。全てが伝わる。

宮野さん。「熱演」と言うと安っぽく聞こえるくらい、命を削り役を生きる宮野真守という役者の姿そのものに、逸馬の生き様を見ました。

 

一緒に見ていた母とも話していたのですが、私はらんまんという作品を、この22話のことを、早川逸馬という人物のことを、一生忘れないのだと思います。

 

万太郎・綾・竹雄の3人が決意を新たにし、万太郎が演説会に飛び入り参加して大盛りあがり、そのまま爽やかに佐川に帰る……という流れでも物語としては普通に成り立つけれど、そうはしなかった。そこに大きな意味があって、逸馬がその大事な部分を担ってるんですよね。確かに物語としては成り立つけど、“槙野万太郎の人生”を描くためには絶対に必要な展開だった。そう思います。

 

それと、ここにきて島崎和歌子さん演じる喜江の存在が効いてくるというか。この人が外から支えてくれるのならきっと大丈夫!と思えるような、ただただ悲しいだけじゃない救いがあることが良かったなあ。もちろんそこには、同じ人間として扱われない女性の悲しさも内包しているのですが、だったらそれを利用してできることをする!という喜江のたくましさが描かれていて、私にとってはそれがものすごく救いでした。

 

思えばこの回、竹雄の命がけの全力疾走から始まり、おばあちゃんの警察への啖呵、帰り道の会話まで全てがすごかった。これ本当に15分でしたか?

おばあちゃん、強くてかっこよくて肝が据わってて賢くて愛が深くて……良いおばあちゃんすぎて泣けてしまう。

 

 

まさか、今週のタイトルである「キツネノカミソリ」が、逸馬さんに由来していたなんて。

 

キツネノカミソリって、どんな植物? 「らんまん」登場、逸馬の着物と同色 | 高知新聞

 

私はこれからこの鮮やかな橙色を、この花を目にするたびに彼のことを思い出すんだろうなあ。鮮やかな着物、よくお似合いでした。

しかしヒガンバナ科とは……そういう匂わせではないことを祈ります。

逸馬さん、どうか生きて、またどこかでお会いできますように。

 

わしらは、自由じゃ | 宮野真守オフィシャルブログ Powered by Ameba

宮野真守が振り返る、あの名場面!「シンパシーを感じていたからこそ、万太郎を助けた」 | ステラnet

 

いや〜〜〜らんまん、めちゃくちゃ面白いな!出会えて本当に良かった。朝もちゃんと起きられるようになったし(重要)。

そして私は、22話が見返したいのにその勇気が出ない!もっと細かいところまでじっくり見たいんだよ〜〜オラに力を!

 

 

ここからは宮野真守さんのオタクによる宮野真守さん語りです!

 

演説会のシーンだけでも、この役を宮野さんに…とオファーがかかったことに納得しかありませんでした。壇上に上がった時の迫力、人を引き付ける華とオーラ、言葉の説得力、よく通る声(そして顔の圧)。これはもう宮野さんだわ……そう思っていたのですが、このオファーはそういう表面的な部分だけではなく、もっともっと深いところにあったのだろうな……そう思わされるような役でした。

彼の奥底に眠る、燃えたぎる炎を見つけてくださったのかな。何か出演舞台を見てくださったのだろうか。キャスティングに関わった方の話が聞きたい!宮野さんを見つけてくださってありがとうございます。

 

このキャラクターは今までどのように育ってどう生きてきたのか……そんなことを深くまで掘り下げて考えたくなるような、そんな厚みのあるお芝居が宮野真守という役者の大きな魅力だと思っています。

華やかさと泥臭さをここまで共存させられる役者は稀有だと思うんです。シリアスもコミカルもいけます!どんな役でもその“役を生きる”ことに関してはズバ抜けたものを持っていて、命を燃やし、血反吐を吐きながらも声を発し、ステージに立ち続ける人です。

 

「俳優・宮野真守」はもっと評価されていい……と言うと何の立場だ?って感じですけど、常々、本気でそう思っていました。宮野さんが生身で命を燃やすように役を生きる姿を、もっとたくさんの人に見て欲しい。お金を払って舞台を観に来た人などのごく限られた界隈だけでなく、もっとたくさんの。それが朝ドラという形で、こんなに強烈な印象を残す役として全国の視聴者の目に留まったことに、一ファンとして喜びを感じております。

 

宮野さん、良い役もらえてよかったね。

というのは少し違っていて。宮野さんの、今までの全てが掴んだ早川逸馬という役だったのだと思います。

 

いや〜〜〜しかし……大河でメイン張る宮野さん、見たいよねえ??今回の逸馬さんを見て、よりその思いが強くなってしまった。宮野さんは見た目的にもお芝居的にも、時代劇がめちゃくちゃ映えるタイプの役者だと思うんですよね。今回の逸馬役で、宮野さんが「話題性のために人気声優でも使っとくか〜」レベルの人ではないということが関係各所にも伝わったと思うので、キャスト順で3番目に名前が並ぶくらいのでっかい役で大河に出演する宮野さん、どうですか??(スケジュール的に厳しいってことはわかってます)

 

というわけで(?)「俳優・宮野真守」の事を、みなさん今後ともよろしくお願いいたします!

 

 

雑な締めになってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

「スジがないから本質が見える」新感覚の即興ドラマバラエティ/スジナシ シアターVol.16

配信で観ました!

いや~~面白かったですね。何も知らなかったのでこんな参加型の昔のイベントみたいな雰囲気で始まるとは思ってなくて……というか幕が上がった瞬間からお芝居が始まると思ってたんですよね。なのでこんなバラエティ番組みたいな構成だとは思わなかったし、セットも直前に明かされて小道具と衣装も全て用意されてる中からその場で選ぶというのもびっくりだったし、拍手や笑いも禁止でお芝居的にも舞台というよりドラマっぽい雰囲気だったのが新感覚でした。終わった後のアフタートークでは色々な答え合わせというか、映像を見ながらここは実はこうだった〜な話が聞けて、あのトークまで含めてバラエティとして完成する構成はめちゃくちゃ面白かったなあ。

 

効果音を担当する人を客席から選ぶ時に希望者でジャンケンさせてたのも笑った……令和やぞ??そしてその役目を勝ち取った方、宮野さんのファンじゃなく本当にスジナシが好きな方なんだなとわかってめちゃくちゃおめでとう!の気持ちだったな…!(これは私の感覚なので気にしないでほしいのですが、宮野さんはあくまでゲストなので、そのオタクがあまり出しゃばるのはどうなんだ…という気持ちがあったので……) 観客の多くは宮野さんのファンだったのではないかと思いますが、そういうスジナシファンの方も結構いたのかと思うと嬉しいですね。宮野さんの回を選んでくださってありがとうございます!

 

直前に明かされたセットは「夜間学校」

これがまた細かい部分まで宮野さんへの愛を感じて嬉しかったなあ。

過去に演じたキャラ“っぽい”人が書いた習字が並んでいましたが、普段は代表作として選ばれないような作品のキャラもいたことに感動したんですよね。個人的には須王環っぽい人がいたのが嬉しかったのと、一ノ瀬トキヤっぽい人が書いた文字が「完璧」だったのがアツくて……本当にどこまで“理解”ってくださってるんだ??

 

そしてお芝居。舞台みたいに客席全体に届くように…というよりも、セリフや表情などもっと繊細な表現だったのが印象的でした。生ならではの緊張感に加えて拍手や笑いも禁止だったので、宮野さん辛くない??不安になってない??なんて思いつつ。

いや〜〜面白かったですね。アフタートークを見た上でもう一度見てみると、もう全シーンが面白い。何回も見ると新鮮さが失われて最初ほど笑えなくなるかと思いきや、むしろ見れば見るほど面白くて全シーンずっと笑ってましたね……全くコメディでもないし2人とも笑かそうとしてないのに、こんなにずっと笑えることある??

ずっと険悪な雰囲気で不毛なやり取りをしてるのも改めて見るとめちゃくちゃ笑えるし、カメラワークがちゃんとドラマっぽくていい表情をいいタイミングで抜くセンスもすごいから余計におもしろい……

人の物を漁りながらも結局未遂で終わったにも関わらず、あまりに動きが怪しいがために盗んだと勘違いされる鶴瓶さん、最終的に本当に「取ってない」はずのスマホを取ったことにして差し出すところ可哀想かわいくて笑ってしまう……

あと鶴瓶さん、見た目も声も絶妙なんですよね。笑顔がとっても優しそうではありつつも、声だけ聞くとちょっと怖い(悪党である怪盗グルー役はあまりに天才のキャスティングだと思う)ので、場合によっては優しそうな笑顔すらちょっと怪しく見えてしまうというか。結果的に今回の役もかなりそれが活きてたな〜と。

 

しかしあの数分でしっかり役名も考え(覚えやすいように自分の名前にかすらせたのも賢い人がやるやつじゃん?)、設定も作り込んだ宮野さんはさすがだし、逆にそこまで作り込まずその場でどうにかしてた(どうにかなってなかったが力技でくぐり抜けた)鶴瓶さんもさすがすぎたな……名前を名乗ったかどうか忘れて「5分前のことを忘れる」設定にしたの、あまりに力技すぎるやろ!

 

いや〜〜ずっと面白いのはそうなんですが、それはそれとして宮野さんのお芝居がちょいちょい刺さりまくるんですよ……やっぱり好きなんだな……

最後のシーン、震える声で「彼女も嘘?」って言うところ、胸がギュ〜〜ってなってしまう。始まる前に「即興だからこそ本質が見える」みたいな話をしていたと思うんですけど、本当にその通りだな…と。やっぱりどこまでも優しいんですよね。人の物を盗ってしまう相手に対して「気付いてほしくてやっちゃうんですか?」なんて言葉が出てきたところはかなりドキッとしてしまいました。そういう寂しくて悲しい人間の性質に寄り添う心を持ってなきゃ、そういう言葉って咄嗟には出てこないと思うんですよ。そのままいい話になりそうだったのに突然ホラーな流れになったのは笑ったけども、それにもしっかり合わせに行くのはさすがでした。

 

しかし宮野さん、ファンタビのニュートとかもそうですけどオドオド系めちゃくちゃ上手いんですよね。そういう人生は歩んできてないと思うのでほんと不思議なほどなんですが。

あと宮原薫さんめちゃくちゃ脚がきれいで……こういう衣装になるかもと思ってきれいにしてきてたのか、もしくは突然の雅仕事(雅仕事??)に備えて常にきれいにしてるのか……いや別に何でもいいんですけどね!

 

あいちゃんおったんかい!お兄ちゃんのこと大好きやないかい!

先日のA-Studio+のおかげで宮野家への解像度が上がってニマニマしてしまうな。

そういえばそれぞれの彼女と妹が同じ“あいちゃん”だったわけですが、特に何の伏線でもなかったのだいぶ面白いな……ただの何でもない情報だったというね。しかも最終的に「彼女も嘘」だということになったので、ただのイマジナリー彼女だったの二重におもろい……

 

テレビ放送は関東ローカルだったので私の中では初めからなかったものとしてるのですが、これBSかCSでも放送してくれたりしないんだろうか……だってこんなのあんまりじゃないですか?

改めて、田舎でオタクとして生きていくってことは格差と戦うってことだなって。この「戦う」っていうのは自分の心と戦うっていうのも大きくて。ある程度の諦めは絶対に必要だし、時に泣いたりここで言えないような汚い感情や暴言が頭の中を巡ることもあって。都会のオタクと同じことをしようとすると何倍もお金がかかったりするし。

私はもう割り切ることが特技のようにもなって楽しくオタクができてる方なのかな〜とは思いますが、こうなれるまでは本当に苦しみました。都会に引っ越そうとは全く思っていないので、私はもう一生田舎オタクとして生きていく覚悟は決めています (重)。

つまり、何が言いたいかというと、田舎のオタク、強く生きような!仲間がいるってだけでちょっと救われませんか?

今どき配信なしの関東ローカルのみとか時代遅れだぞ!!と全力で主張しておきます。

 

と、最後に愚痴っちゃってすみません!スジナシシアター、めちゃくちゃ面白かったです。宮野さんを出演者に選んでくださってありがとうございました…!また機会がありますように!

 

フェスっていいね!推しっていいね!/オダイバ!!超次元音楽祭 −ヨコハマからハッピーバレンタインフェス2023−

『オダイバ!!超次元音楽祭 −ヨコハマからハッピーバレンタインフェス2023−』

 

参加させていただきました!

久しぶりのフェス!楽しかった~~~

 

1年4ヶ月ぶりの ぴあアリーナMIYANO MAMORU~~~~~

事前にタイムスケジュールが出ているという点がアニサマやキンスパなどとは違っていて新鮮でした。いや〜〜ついに推しがトリですよ!感慨深いですね……

これは5年前に書いたフェスの宮野さんって最高なんだよ〜〜〜!というブログです。今読んでも「わかる!!!」しかない。フェス宮野さんは最高〜〜〜まだ生で体感したことがない人は一度ぜひ…!

このブログを読んでいて驚いたのは、宮野さんは2015年の段階ですでに会場を支配するほどの力を持っていたのか…!ということでした。

私はフェスの時は出来ればスタンド席で参加したい!というのがあるのでなるべく先行ではなく一般でチケットを取るようにしてるんですけど、なぜそんなにもスタンドが良いかって、「推しが会場を支配する瞬間」を全体が見渡せる席で目の当たりにしてゾクゾクしたいからなんですよね。というわけで今回もスタンド(2階)からの参戦でした。本当言うと4階が良かったけどな!

 

宮野さん目的ではありますが、もちろんみなさん楽しませていただきましたよ!せっかくなので、全アーティスト簡単に感想書いていきますね。ちなみに私はフェスの時に予習しない派なので、ほとんどの方が完全初見でした。

 

・angela

2回目のキンスパの時も一番手でしたが、こんなにもトップバッターが似合うアーティストなかなかいないですよね。しかもおそらくほとんどの観客が声出し解禁後初めてのライブだったと思うので、その初っ端を任されるって責任重大とも思えるんですけど、それを全く感じさせずいつものようにしっかり会場をあっためてくれました。ベテランの安定感!歌わない曲の振り付けレクチャーし始めたのは笑った。でもあの振り付け覚えがあるんだよな…たぶんキンスパ?久しぶりの観客の声にグッとくるatsukoさんを見て、ちょっと泣きそうになっちゃったな。

 

・R3BIRTH

ラブライブのことはμ'sとAqoursのことはなんとなく知ってる(たぶんテレビとかで見たことがあるので)程度の知識しかなく、この3人組がラブライブ発のユニットということも知らなかったんですよね。可愛らしいルックスに対してパフォーマンスはものすごくパワフルでびっくりしました。ずっと踊っててすごい。筋トレ曲みたいなの楽しかったな!

 

・大橋彩香

こちらもパワフル&キュート!3曲目くらいのコールがいっぱい入る楽しい曲、多分聞いたことあったんだけどアニサマかな?安定感のある歌と元気なパフォーマンスは見ていて気持ちがよかったですね。

 

・畠中祐

音楽活動をしていることはなんとなく知っていましたが、歌は聴いたのは初めてでした。どんな感じでノればいいのかがいまいちわかんなかったのでそういうところはこれからかな〜とは思いましたが、歌もダンスも上手いんですね…!トークの時の様子のおかしさ、めちゃくちゃおもろかったな。

 

・入野自由

歌をちゃんと聴いたのはたぶん初めて。なんだろう、この全身から溢れるハッピーオーラは。ステージに立つことも歌うことも好きなんだろうな〜というのが伝わってきてとても素敵でしたね。歌ってる時の印象として、宮野さんが湿度高めなのに対してかなりカラッとしてる印象でした。

 

・刀剣男士

キャラとかそれぞれの性格とか何も知らないので、小芝居パートはどんなテンションでいればいいのかちょっとわからなかったのですが、とにかく顔がいいことはよくわかった。たぶん赤?の人が好きだったので、彼がステージにいる時は赤を振ってました。なぜか鯉にされて弄ばれるオタクたち、ああいうの割と好きですね。

 

これは客席の印象の話なんですが、今回は刀剣男士ファンの女オタクがかなり多かった気がします。私の周りはほぼ刀剣男士のオタクでした。なので今まで参加してきたフェスとは全く雰囲気が違いましたね。

みんながみんなそうじゃないことは理解していますが、刀剣男士のオタクたちの多くが他アーティストの時は座ったまま、ペンライトすら振ってない人も多くて。加えて事前にスケジュールが出ているからか途中入退場も多い。もちろんどう楽しむかは自由でいいんですけど、シンプルにフェス向いてないのでは…?とは思いましたよね。あっ私がそれで気分を害したとかではないです!(正直どうでもいいので) ただ、もったいないな〜というか。自分の推しが一生懸命パフォーマンスしてる時に、ただ座って時間が過ぎるのを待ってるような人が周りにいたらいい気分にはならないですよね。せっかく演者が素晴らしいものを見せてくれても、そのファンの印象が悪いとジャンルに対しての印象にも影響が出てしまう可能性はあるので、特にフェスなどの場で推しをアピールしているのであればそういう自覚を持って行動した方がいいんじゃないかなあとは思います。「推す」ってのはそういうことでしょう。

今まで参加してきたフェスだと最初から最後まで立ってるという人がほとんどだったし、立ってなかったとしてもペンライトは振っていたので、なんか文化の違いを感じて「なるほどな〜〜」って感じでしたね。まあなんにせよ、あらゆるオタクの推しへの愛を見られて楽しかったな。

 

 

ではでは、話が逸れましたが我らが宮野真守!

 

M1  LAST DANCE (Maozon REMIX)
M2  SHOUT!
M3  透明
M4  ULTRA FLY
M5  シャイン
M6  Quiet explosion
M7  光射す方へ (Brighter ver.)

 

いや〜〜かっっっっッッッッッッこよかった!!!写真じゃわかりにくいんですけど、動くたびに衣装がキラッキラ輝いててめちゃくちゃ良かったなあ。そして衣装に負けないくらいキラッッッッキラしてた!!!

そこまでセトリ予想をしっかりやってたわけではないんですけど、割り振られた時間的に7曲もしくは6曲+コーレスくらいやるかな?コーレスやるならBREAK IT!とか?シャインはやりそうな気がする。これだけ曲数あるなら3曲目か4曲目にバラード1曲くらいは挟みそう(やるならInvincible Love?)とかは思ってたので、まあまあな結果でしたね…!

まさかENTERTAINING!のアレンジから2曲もやるとは思ってなくてびっくりでした。大好きなLAST DANCE (Maozon REMIX) のパフォーマンスがもう一度生で拝めるとは。今までのフェスでは割と曲と曲の合間にダンスパートを作ったりしてましたが、今回はこのLAST DANCEがその役割を担っていた気がしますね。1曲目からこれを持ってくるとは……一気に宮野真守ワールドに染め上げてくれました。

「サラリと」ってのがまさにそう。気遣ってくれる優しさは滲み出てるんだけど、あくまでサラリとだから楽しい雰囲気のままブチあげてくれるっていう。宮野真守さんは最高。

宮野さんは今までフェスでもコーレスやったりしてたので、こちら側に声を出すよう煽ることをしなかったのが最初は意外だと思ってたんだけど、声出し解禁とはいえまだ完全には大丈夫!と言えない世の中で、「無理せず、自分のペースで楽しんでね」って委ねてくれたのがなんか...宮野さんだなあ。好きだなあって。上手く言えないのですが……宮野さんの話を聞いていても、そのイベントや事務所の方針とは関係なく、宮野さん自身の気持ちとしては来てくれてるみんなの気持ちが一番であり、本当に何の不安もない世の中にならないと声出し煽りとかはしないんだろうなって感じました。

トリだから最後にコーレスやって盛り上げてジャーーン!大団円!声出せてよかったね!ってしても良さそうなところを、あえて煽ることはせず、でもパフォーマンスで自然に声を出させてしまう宮野さんはやっぱりかっけえなって、トリだなって思うし、来るべき時のためにそういうのは取っておいてくれるのかなとも思うし。それでも、ファンの声が聞こえないことに不安を感じる宮野さんには、今回のフェスは特別な時間になったんじゃないかなあとも思います。

というかQuiet explosionですよ!ここで完全解禁は全く予想してなかったですよね。初聴きが生になってしまったのでまともな精神では聴けてなかったし記憶もないんですけど、ただしっかり跳びどころで跳んだことは覚えてます。

あとフェスで浴びるシャインはやっぱり別の良さがあって味わい深いですね~~feel me touch me kiss meもバッチリきめてくれて、しっかり会場をホームにしてくれました。

宮野さんのすごさって、舞台でもライブでもそうなんですけど、会場の一番後ろまでパフォーマンスを届ける力があるところだと思うんですよ。ただ単に体が大きいということじゃなくてパフォーマンスが大きいというか、届ける・伝えるための相手ありきのパフォーマンスなんですよね。だからこそあんなにも空間を支配できるし、ファンもそうじゃない人も関係なく一人残らず仲間に入れてくれるようなでっかい懐を感じるなあと、今回改めて感じました。

 

それにしても宮野さんがさあ……フェスでトリを務めるような存在になったんだなってめちゃくちゃ噛み締めてます。いや~~~~誇らしいね、嬉しいね。bilibiliではあったけど国内のフェスでは初めてですよね?

は~~~~……フェスに参加すると推しへの信仰心が高まりすぎてしまいますね………… 

今年はたくさんみんなの前で歌うって言ってたし、アニサマとか出ないかな?あと延期になったまま音沙汰なしのキンスパも……フェス宮野さんをもっともっと浴びたい!

 

トークパートのピンク衣装も可愛かったな!こういう上品なピンクほんと似合う。

 

せっかくの声出し解禁ライブではあったんですが、私は元々できるだけ声を発さずに生きていたいタイプだし頑張らないと声が出ないタイプで。例えば驚いた時なんかでも「キャー!」とか「わー!」とか出てこずヒュンッで終わってしまうんですよね。そんな感じなので声出していいよ!と言われてもなかなかその感覚が戻ってこず、口を開けても息しか出てこなかったのがちょっとした心残りではありますが、宮野さんはそれでもいいんだって大きな心で受け止めてくれる気がします。

 

では、最初の方に載せた「フェス宮野さん最高!」ブログを改めて自分で読んでいた時に思ったことを最後に。

アニソンとしては敬遠されがちだったR&Bやダンスナンバーといった楽曲を宮野さんはアニソンフェスでも歌い続け、今やそのパフォーマンスごと受け入れられてる(5年前の段階で)…という話をしていましたが。今はそこから少し時代は進み、アニソンももっと多様化していてオシャレなR&Bやダンスナンバーなども多くなっていますよね。それに加え声優も歌って踊ることが当たり前になってるようなこの時代で、アーティスト宮野真守といえば…だったものがもはや特性ともアイデンティティとも言えなくなるのか…ということに少なからず危機感を感じていた時期が正直なところありました。でも近年の宮野さんはそんなところも飛び越え、パフォーマンスや楽曲の種類にかかわらず「“宮野真守”であることがアイデンティティ」と言えるような存在になっているような気がして。そんなことを今回のフェスでも感じることができたし、今後どれだけ宮野さんに近い路線の声優が現れたとしても、それによって宮野さんが何かを失うわけではなく、宮野さん自身の持つその存在感は侵すことのできない特別なものだって今は確信しているので、もはや危機感のようなものは何もないです。

 

色々写真!

これ、苦戦しながらも書き込んでみたんですが、時間ギリギリになったので写真とか撮れなかったよね。ちなみに私が書いた文字は「宮野真守さん、本日のトリ 思いっきりブチかましてください!」でした。いや〜〜ブチかましてくれましたね。


f:id:mgyn19:20230216204116j:image

宮野さんの時だけスマハさんペンライトと2本持ちしてました。
f:id:mgyn19:20230216204125j:image

このペンライト、写真じゃわかりにくいですがこの上部分も光るのめちゃくちゃイイ!

f:id:mgyn19:20230216204138j:image

「ハッピーバレンタインフェス」ということで、せっかくなので懐かしのAMAZING!バレンタインTで参戦してました。内容的にはバレンタイン意識したセトリ組んだ人が全然いなかったの、今思えばちょっと面白い。宮野さんのバレンタインプレゼントで新曲!と鯉ダンス(鯉ダンス??)くらいでは?

 

 

これは全く関係ない話ですが、翌日は朝から鬼滅の舞台挨拶(ライビュ)を見てから東京を後にしました。充実した遠征!

しかしこの週の宮野さん、水曜日はスジナシシアターで俳優としてステージに立ち、土曜日は超次元音楽祭でアーティストとしてステージに立ち、日曜日は鬼滅の舞台挨拶で声優としてステージに立つという、フルコンボだドン!って感じの1週間でしたね……いや〜〜〜オタクはとても充実していて幸せですが、宮野さんほんと……お体大事にしてくださいね……なんかびっくりするほど健康ですけども……

 

ではでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!フェス宮野さんは最高〜〜〜!

あけましておめでとうございます!

もう2月だなんて信じてませんからね!

今年もよろしくお願いいたします!

 

ここでちゃんと年始の挨拶してなかったなと思ったので、改めて今年もよろしく!って話と色々楽しみだね~~って話をしに来ました。

私は今年も宮野真守さんのオタクとして突っ走りますよ~~~ガンガンいこうぜ!

 

ここも色々と書きたいトピックがあるんですけど、なかなか時間が取れず……今後の予定としては、まずは書き途中な朗読劇の感想(引きずりまくった結果なかなか言葉にするのに時間がかかってます)、そしてENTERTAINING!の感想は今月23日のテレビ放送を見てから改めて振り返って書いてみようかと思ってます。その間におそらくスジナシシアターと超次元音楽祭フェスの感想も……ゲキ×シネ神州無頼街の話もしたい~~~時間が足りない…!

あとはドラマの宮野さんについて語ったり、最近宮野さんを好きになってくれた人に向けてこれ見といたらいいかもよ!っていうオススメ作品を紹介したり、ライブを布教したりもしたい!今年は(と言ってももう2月ですが)週一ペースの更新を目標にブログ書いていきたいな~~いつも見てくださってる方、本当にありがとうございます。

 

そんな中、宮野さんは正月明け早々に朗読劇「はじめての」に出演し、月9ドラマ「女神の教室~リーガル青春白書~」が放送開始、そしてまさかのぐるナイ「ゴチ」新メンバーとして初のバラエティレギュラーまで決まってしまいましたね…!新曲もリリースして出演アニメも色々あって、ゲキ×シネ「神州無頼街」が公開され舞台挨拶にも立ち、今月はスジナシシアターからの超次元音楽祭フェスからの鬼滅の舞台挨拶まで。既に宮野さん史上最も情報過多な年になりそうな予感がしますね……まだ2月も始まったばっかりやぞ!?

推し、忙しすぎる……でもオタクはとても幸せです。毎日が楽しいですありがとうございます。どうかお体にはお気をつけて……

 

というか、推し健康すぎんか?もはや驚くレベルで健康すぎんか?大都会で暮らしこんなにも忙しくあらゆる種類の仕事をこなしあらゆる現場に赴きあらゆる人たちと会いまくっているにも関わらず、ここまで何にも感染せず(一般人と違ってことあるごとに検査してるだろうから無症状とかですらなく本当になんともないんだと思う)、バリバリ健康的なの本当にすごいよ……もはや宮野さんなら大丈夫だろうっていう安心感すらあるもんな!これはマジな話、社会人で一番大切なことは「健康であること」だと思ってます。仕事に穴を空けないってだけで信頼度はかなり上がりますからね。

個人で気をつけるのにも限界があると思うので、前に松雪さんが言ってくださったように本当に「よく笑うから免疫力が高い」のかもしれないですね。推し、愛おしいよ……これからも健康でいてね……

 

他にも既に決まっていることで言うと、4月からはアニメ「THE MARGINAL SERVICE」への出演&OP主題歌でシングルリリース。作品自体も楽しみですけど、いや~~~アニメの“主題歌”ってめちゃくちゃ久しぶりじゃないですか!?最近はエンディング担当みたいになっててそれももちろん良いんですけど、ひっっさびさにシングルで強めな曲が来そうでめちゃくちゃ期待してます。MVも楽しみ~~(気が早すぎオタク) あとマリオの映画とか鬼滅も4月ですよね。ハァハァ楽しみ……

 

6月は生誕40周年&音楽活動15周年が待ってますね。まずはアニバーサリーライブREQUESTⅢ!もう既にホテルと飛行機を予約してウキウキです。その頃には声出し解禁してないかな~~と期待を込めつつ。

この頃にENTERTAINING!の円盤とか更に新曲発売とかもありそうじゃないですか?そして15周年ですからね、まあほぼ間違いなくライブはやるだろうと思っているのですが、5周年が初武道館で10周年が初のアリーナツアーだったから、15周年は……とかどうしても考えてしまいますよね。あの場所のリベンジをするなら宮野さんが色んなところで注目されてる今年は大チャンスだと思うので、それを逃さないでほしいな~~~キングさん本当に頼む……コロナ次第でもあるけど、15周年のタイミングならきっといける…!と思ってるよ!

大きな声では言えないのですが正直キングのやり方にはいろいろいろいろいろいろ思うところはあって……なんかとりあえず上手い具合に行ってほしいなあ。宮野さんに力入れてくれ~~~~

まあ15周年って言っても1年間あるので、タイミングによってはツアーと単発どっちもできるかもじゃん??とかオタクの願望強めなことを言ってみる。地元でまた宮野さんに会いたいしいろんな地方を一緒に回りたいよ~~

 

そして舞台の宮野さんにも会いたいなあ。今年はどうなんだろう。長期の舞台になると一気にお金が溶けるので怖くもあるのですが……

声優の宮野さんもドラマの宮野さんも舞台の宮野さんもアーティストの宮野さんもバラエティの宮野さんも……全て違った味がして違った栄養があって、全てが欲しいし必要なんですよ。そう、つまりは

“ジャンル:宮野真守”を愛してる!!

 

 

少しだけ自分語り失礼します。

私は自分自身に夢を見るのをずいぶん前にやめてしまっていて。宮野さんと出会って応援する中で、どんどん活動の幅を広げてファンを増やしてライブ会場も大きくなって…とスターへと上り詰めていく過程を見守っているうちに、いつしか宮野さんを通して夢を見るようになったんですよね。

「推しの夢が私の夢」で、自分自身の夢を持たず推しを通して勝手に夢を見てる私のようなオタクのことを推しは好きじゃないと思うけど、できるだけ目に触れないようにひっそりしてるので……これからも一緒に夢を見させてほしい。……と、最近の大活躍でたくさん夢を叶えてもらってるオタクは思うわけです。

これは全然、悲しい話じゃないので気にしないでください!要約すると、「オタク、推し、好き!オタク、楽しい!」ってことです。

 

では最後に、推しを通した夢を軽く挙げてみます。

ドラマ主題歌・CMソング(もちろん出演もあり)

宮野真守として紅白出場

地上波ゴールデンの冠バラエティ番組

そして国民的スーパースターへ……

 

夢はでっかく!

あと今後出演してほしい番組は、A-Studioは叶ったので情熱大陸とプロフェッショナルとアナザースカイです!密着ドキュメンタリー系!見たい!

 

 

それでは、2023年もオタクとして充実した楽しい1年にしような!こんな日陰のオタクですが、改めて今年もよろしくお願いします!

涙と笑顔の“メリーホワイトクリスマス”!/ENTERTAINING!【名古屋2Days】

MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2022 〜ENTERTAINING!〜

名古屋2Days・ツアーファイナルお疲れ様でした…!

 

(そしてあけましておめでとうございます!)

 

ENTERTAINING!本当に本当に楽しかったな……そしてあっという間だった……

このツアー中、私の中で本当に様々な想いが駆け巡りましたが、最後に残った気持ちはやっぱり「幸せ」であり「楽しい!」なんですよね。3年ぶりのライブツアーは、それらすべて含めて特別でかけがえのない思い出となりました。

この曲のここが最高!みたいな話も色々したい!!し、いくらでもできるのですが、今回は名古屋での2日間の話をしたいなと思います。

 

【DAY1】

ライブ後にイルミネーションでも見に行こうかな〜〜と思ってたのですが、なんか別にいいや!ってなってホテル直行してしまったもんな……こんな最高なクリスマスイブないよ……

いやこの回ほんっっっっと楽しかったな……いやマモライはいつだって楽しいんですが! 

 

席はスタンド正面の前方。一番バランス良く見える位置ですね。OP映像が終わって宮野さんが登場したタイミングで基本的にみんな立ち上がると思うのですが、左隣のエリアの人たちが誰も立ち上がらなくて。えっっそんなことある!?と思ってたら普通に着席指定席でした。こんな普通のところに並んでるんだな!?なんかちょっと面白かったです。

 

この日の宮野さん、今ツアーで一番の絶好調じゃなかったですか??すごくリラックスして良い具合に力が抜けてたというか。終始そんな感じで進みゆる〜くトークしていた終盤、宮野さんが何かを言おうとして「すぐ余計なこと言っちゃうから〜〜」と口を噤んだ場面があったのですが、あれ「明日は収録が入るけど今日はないから〜」みたいなこと言いそうになったんだろうな…と思ってます(笑) いい意味で緊張感が薄かったからこその絶好調だったのかな〜

 

 

メンバー紹介もクリスマス仕様!

 

トークでは、「クリスマスとイブが土日に被ってるのも珍しいしそこでライブができるっていうのも珍しいし更にホワイトクリスマスって……そんなことある!?ロマンチック〜〜〜!」という話から始まり(私としてはロマンチックというより宮野さんま~~た天候荒らしてるな!?の方だったのですがそれは置いといて)、木原さんが「一緒にクリスマス過ごすの初めてだよね」とかちょっと恥ずかしいことを言ったもんだから、その流れでメンバーが「愛の言葉」を無茶振りされるというのがありましたね。いやバンドやぞ!?本来なら大勢の前でのトークすら慣れていないであろう「サポートメンバー」であるはずの皆さんが、しっかりいじられて愛の言葉を言わされてるの、ほんとこのチームおかしいよ(めちゃくちゃ褒めてる) そして困ったり照れたりしてるメンバーを見て喜んでる宮野さん本当にも〜〜〜〜こら!

 

あとコンプライアンスを気にして木原さんいじりが難しくなってる宮野さんオモロでした。でも言葉を選びつつ(?)しっかり木原さんの見た目を矢場とんいじりした上に、名前を叩くくだりでは「どっちでもいいよ!」ですからね。そして客席の「矢場とん!(パパパン!)」の人がバッチリ目に入ったらしく腹抱えて笑ってました。こら!

 

Xmas to youを全員で演奏するの、STANDING!の千秋楽を思い出してじんわりしてました。めちゃくちゃハッピーだったなあ。そんな中「こいつだけな〜〜んにもやってない!扮装もしてない!」 いや本当、FUMIくんメンバー紹介の時はツリー被ってたやん!?ありのままのただのFUMIくんがただリズムに乗ってるだけなの笑わないの無理では??おそらく宮野さんがFUMIくんはそれね!とか言ったんだと思うんですけど、こういうオモロイジりアイデアが無限に出てくるの本当にすごいと思いますね……

 

そういえば漫才のネタ順が名古屋だけ逆になってた(今まではサンタネタが1日目で言ってみたい台詞ネタが2日目だったけど今回は逆だった)ので、ああなるほど、円盤化にクリスマスネタを入れてクリスマススペシャルにしたいんだな…!とここで察したよね。

 

そんな今回の限定コーレスは「小倉トースト」

いつも思うけどこんなの宮野さんによる「オタクで遊ぼう!」のコーナーですよ。しかも思い付きで色々やらせておきながら「よく恥ずかしくないね~?」とか言ってくるの本当なに??クッソ~~~~~出たよナチュラルドS発言~~~(好き) 「みんなすごいよ、本当にすごいと思う」とか言い出すから何かと思えばこれだからね!いいよ!もっと遊んでそして弄んで!

 

告知コーナー、神戸ではドラマの話で埼玉では声優としての話だったということで、今回は舞台関係の話に。スジナシは「鶴瓶さんと2人だよ!?こっっっわ!…でも木原さんと会話できてるから大丈夫か」とか何が大丈夫なのかわからんこと言ってて笑ったよね。

 

最後のダンサー挨拶は、「めちゃくちゃ押してるので(でしょうね)……全員!」何この茶番。

NOSUKEの「来年と再来年のクリスマスだけ、僕にください!」が謎すぎた……なぜその2年だけ??「でも可愛いから許す!」by宮野さん

FUMIおじいちゃん「温めておくれ」

宮野さん「そこは『温めてやるよ』じゃないの!?」

めちゃくちゃ照れてたTOSHI&HIDEもかわいかったな!

 

中も外も大荒れなクリスマスイブライブでした!

 

宮野真守 公式ブログ - 名古屋来たぞーーーーー! - Powered by LINE

 

 

 

【DAY2】

たまアリに全く円盤化の波動を感じないぞ?と思ってたんですけど、これやはり千秋楽でしたね!今まで無かったクレーンカメラとかレールカメラとかがありました。

今回の席は例のサブステージ前のラッキーエリアだったわけですが、その最後列だったもんで真後ろにレールカメラが設置されてたんですよ。これ知ってる!後頭部が映り込むやつだ!そして絶対に振り向いてはいけないやつ……

あとコーレスで会場を半分に割ったら分裂しないといけないくらいの完全なるドセンターでした。花道が左右対称で自分の真っ直ぐ直線上にあってすごかった……

宮野さんがサブステージに来た時、なんかわからないんだけど太ももばかりに目が行ってしまった今回。細いんだけどギュッッと詰まった本当に良い太ももをされてますよね……シュッとしたズボンだと筋肉の形が浮き出ていて目が……離せなかった……

 

今回の宮野さん、本当に全てを出し尽くそうとしてるようで。終盤とかもう限界超えてたと思う。これは私の感覚でしかないのですが、なんかオルフェの途中くらいからもう一つ別のスイッチが入ったというか……リミッター外したような雰囲気を感じたんですよね。そんな命削らんといて……という気持ちもありつつ、そういう不器用な全力を……私というオタクはとても愛しているので……

 

 

「“今”思ったことを言うね」

 

コーレス後の最後の最後。ツアーファイナルだし纏めみたいなことを言おうと考えていたけれど、こう前置きをして言葉を探しながら語り始めました。

観客が無発声でもこんなに楽しいライブが作れる!楽しいしかない!ってこのツアー中に宮野さん自身が言ってくれた気持ちは間違いなく本当で、ライブ中もそんな空気が会場全体を満たしていたけれど、宮野さんはこう言ったんです。「さっきまではそう思ってた」と。だけどこのタイミングで湧き上がってしまった気持ちには嘘がつけなくて、ポロッともらした本音

「みんなの声が聴きたい」

そんなのさあ……もう……もう……

宮野さんはこのツアー中ずっと、声出せなくてつらいよね苦しい思いをさせてしまうねって言い続けて寄り添ってくれてて。でもこの時「みんなの声が聴きたい」っていう、ある種の“わがまま”であり“弱音”をこぼしてくれたことが本当に本当に嬉しかった……

私はそんな普段からキャーキャー言うタイプではないし声出せなくてもそんなに辛くないんだよなって思ってたんですよ。でもツアーが始まって、そういうことじゃないじゃんって、声援を宮野さんに届けられることがどんなに尊いことかって気付かされたんですよね。もう宮野さんに寂しい想いさせたくないんだよ。

 

いや~~~~~~…………

これは不意打ちだったなあ。うっかり泣きそうになってしまった。

間違いなくマモライ史に残るワンシーンでしたね。

 

これは私のツイートなんですけど、この前たまたま見つけてめっっっっちゃくちゃわかる!!!となったので載せてみました。

本当に宮野さんって、“その時”の気持ちを飾らず真っ直ぐ喋ってくれるんですよね。役者なんだから、いくらでも台本つくってそれ通りに綺麗にまとめることもできると思うんですよ。でも宮野さんは、言葉に詰まってもまとまらなくても、その時の気持ちをその時の言葉で伝えようとしてくれる。そして、だからこそ、ファンもしっかり受け取ろうと静かに耳を傾けるんですよね。決して言葉が上手いタイプではないけれど、とてつもなく“伝える力”に溢れていて、真摯で、飾らなくって……ウウ……好きだ……しっかり伝わってるよ……

 

これは全然関係ない私の話であり蛇足なんですが、私もブログを書く時は綺麗な文章を書くことは考えずとにかくこのパッションよ伝われ!推し、最高!な気持ちで書いているので、そういうの伝わってたらいいなあ。

 

佐野さぁ〜〜ん!途中で切れちゃったよ〜〜 かわいすぎか?? 映像収録も入ってる最後の最後でやらかす宮野さん愛おしいがすぎるでしょ……

あと最後、FUMIくんにデレるのほんとずるい……そういうとこやぞ!普段はイジり倒してても、本当に伝えたいことはちゃんと素直に伝えるんだもん……だからこそみんなついていきたいと思うんだよね。しかもその言葉がすごくシンプルでさあ……だからこそ伝わるんですよ。

 

それにしても、ライブ前まではめちゃくちゃ晴れてたのに終わって会場出たら既に深めの水たまりができてるくらいには雨が降ってて、宮野さん最後の最後まで本領発揮しすぎでしょ…!になったな。濡れながら謎テンションで「サイコーーーー!」と叫びたくなりました。

おわり。

 

宮野真守 公式ブログ - 「ENTERTAINING!」ツアーファイナル!! - Powered by LINE

宮野真守 公式ブログ - ありがとう!チーム・マモ! - Powered by LINE

 

 

【レポ記事】

12/3たまアリ1日目

【宮野真守 ライヴレポート】『MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2022 〜ENTERTAINING!〜 supported by JOYSOUND』2022年12月3日 at さいたまスーパーアリーナ | OKMusic

宮野真守が身体で示した誇り高きエンターテインメント “楽しいだけではない、いいものを”|Bezzy[ベジー]|アーティストをもっと好きになるエンタメメディア

 

12/4たまアリ2日目

宮野真守、3年ぶりの歌って踊るライブツアー!身一つで体現したエンタテインメントの道標(ライブレポート / 独占カット含む写真10枚 / セットリストあり) - 音楽ナタリー

宮野真守、アリーナツアーで見せた自らのエンターテインメントの集大成 埼玉公演2日目をレポート - Real Sound|リアルサウンド

 

12/25名古屋2日目公式レポ

宮野真守 「MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2022 ~ENTERTAINING!~」 オフィシャルライブレポート – KING RECORDS TODAY

 

では最後にその他のいろいろ写真を。

これ神戸だけ見逃してしまったなあ。もしお写真撮られた方がいらっしゃったら、どこかで見せていただけると……とてもありがたいです……

 

遊び心!

 

良~~~~~

そして神戸と同じサイズですね。でかい!でかいのはいいこと!

人が行き交う中の宮野さんが撮りたかった写真。

動画も載せておきます!

 

アニメイトの宮野さん!

 

今回も聖地へ!

1発目で右手上げサンタ来た!引きが良い!

わ~い揃ったぞ〜〜

今回はこんな感じのラインナップで参加させていただきました。クリスマスカラー楽しかったね〜

 

この距離じゃ絶対に無事には持ち帰れないだろうな……と思いつつお土産で買ったクリスマス限定サンタぴよりん。なんと、めちゃくちゃ無事!

カワイイ〜〜しかもおいしい!

 

最後になりましたが、以前キャンペーン当選についてお祝いのメッセージを送ってくださった方、ここを見ているかはわかりませんがありがとうございました!私もびっくりしております。神戸のどちらかで当選したはずなので、それでわかるのは内容は関係ない1当たるときは当たる!ってことですね。

いや〜〜〜なんか色んな意味で思い出深い、特別なライブツアーになりました。本当に本当に楽しかったな〜〜〜〜

 

ではでは、また改めてENTERTAINING!そのものの全曲感想を書きに来ますね!ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

世界の中心はここにあった/ENTERTAINING!【埼玉2Days】

MAMORU MIYANO ARENA LIVE TOUR 2022 ~ENTERTAINING!~

たまアリ2日間お疲れ様でした~~!

めちゃくちゃ楽しかったしめちゃくちゃ笑った……そして神戸で如何に記憶が失われていたかがわかりました。思った以上に踊ってたし思った以上に鬼みたいなセトリでぶったまげちゃったな……宮野真守さんはすごい。

神戸の感想を自分で読み返してて、これはひどい……ライブの素晴らしさが何一つ伝わらない……となってたんですけど、今回はちゃんとセトリを記憶してきたのでやっとまともな感想が書けそうな気がします!

こちらが正解でしたね。

これが神戸の記憶のないセトリとの比較

全く違うわけじゃないところがリアリティのある記憶のなさって感じですね。

 

ついでに座席メモも残しておきます。

あくまで大体の雰囲気です!神戸と埼玉では微妙にアリーナ配置が違ってましたね。

 

たまアリ公演を経て改めてENTERTAINING!の感想を。

今回は全体を通して“ド派手なエンタメ”ではあるんだけど、決して強めな曲でウォイウォイやったり派手な演出でブチかますんじゃなく、クルーズ船でゴージャスすぎるショーを観て(そして一緒に盛り上げて)いるような感覚というか。宮野さんも「身一つで」と表現していましたが、本当に宮野さんが宮野さんの全てで表現したエンタメがこれでもかと詰まってたなって。大掛かりな仕掛けなんか無くたって、そこに宮野真守さんさえいれば“ド派手なエンタメ”になるんだって強烈に思い知らされてしまったな……今ここが世界の中心だよ。

宮野さんの公式ツイッターが毎日のように流してる過去のライブ映像を見るたびにハッとするんですが、そういえば今回は炎の演出すらなかったんですよね。あらゆるものが削ぎ落とされたシンプルで洗練されたライブだと思ったRELIVING!ですら派手に炎ブチかましてるんですよ。

そしてもう一つ驚いたのは、衣装の少なさ。宮野さんのライブ衣装といえば大抵は序盤・バラードコーナー・後半と3種類はありましたし、ここ最近のライブではわりと4種類あったりEXCITING!なんて5種類もありましたからね。それが今回は(ジャケットを脱ぐだけというマイナーチェンジはありましたが)たったの2種類。

あとはBLAZING!のSpace TravellersやEXCITING!のMagicのような映像を駆使した凝った演出もなかったんですよね。

もうさ〜〜〜〜〜……かっこよすぎんか??衣装に頼らなくたって、こんなにも輝けるしこんなにも違った曲の世界観を創れるんですよ。派手な演出に頼らなくたって、こんなにも楽しいし目が離せないしド派手なんですよ宮野真守さんって。もうそれに痺れまくってしまって。

結果的にかもしれませんが、そういう「身一つで」勝負したライブのタイトルが「ENTERTAINING!」というエンタメを冠したライブであることがもうもう……「俺がエンタメだ!」ってことじゃん??(「俺たちがエンタメだ!」でもアツい)なんかもう好きすぎてうまく言葉にできないのですが、考えれば考えるほどに今までのライブで1番好きだという気持ちが溢れてきます。

あれ、もしかしてすごくちゃんとした感想じゃないですか!?やればできるじゃん。

 

前回の感想で「王道は外さない」というような話をしたと思うのですが、もう一つ言い忘れていたのがジャーニーからオルフェへのつなぎについてで。ジャーニーのラストのフェイクがオルフェの最初のフェイクと同じで、うたプリはこれからも続いていくよって意味を込めたという話をラジオなどでもしていたわけで、まあライブでこの順番で歌う予想は出来るじゃないですか。そうなったらエモいな〜って。なんならそういう王道すぎて実際やるにはカァ〜〜となってしまいそうなものを宮野さんは「どうだ!最高でしょ?」って真正面からお出ししてくるわけですよ。そういうところが私は大好きで大好きで……

そして歌ったり踊ったりでおそらく一番体力的にきついであろう後半メドレー後のタイミングでめちゃくちゃ歌いづらいジャーニー→オルフェと続くあそこ、あまりに鬼すぎんか??からのEXCITING!って攻めまくりじゃん……神戸の時は記憶を失っていたのもあってそんなことは思ってなかった…というか気付いてなかったんですけど、めちゃくちゃ休む間のない鬼セトリなんですよね。でもそれを感じさせないのはなんでかって、全体を包んでいる雰囲気が大人の余裕を感じるゴージャスなショーだからなんですよね。いやはや……

 

あと今回ダンス曲でもヘッドセット無しのハンドマイクでのパフォーマンスだったのが、より大人の色気を感じてよかったなあ。なんて言えばいいか……こなれ感?マイク片手に踊ってることにより、全力というより余裕を感じるというか。そして今回もダンスオンリーパートありましたね!やった~~!先ほど載っけたツイートの動画がそうですけど、RELIVING!のstyリミックスで初めてダンスのみで楽曲を表現するということをしていて。これについては1日2公演するということもあって、歌とダンスそれぞれのクオリティを下げないために負担を減らすという意図もあったらしく、めちゃくちゃプロの思考だ~~~と興奮したんですよね。歌わないことによって歌っていたらできない表情だったり動きができるのか…!とハッとさせられたし、元はどんな理由であっても新たな表現を見ることができて嬉しかったな~~また見たいな~~と思っていたので……これからも引き続き定番のパフォーマンスになってくれたら個人的にはとても嬉しいな。

 

このダンスオンリーパートもコロナ禍だからこそ生まれたものなのかもしれませんが、他にも定番化してきた手拍子でメンバーの名前を呼ぶとか天才か?って思うし、声を出さなくたってコーレスってできるんだ…!って目からウロコだったし、漫才だってこの状況下じゃなかったら挑戦しなかったかもと言っていたし。そういう新しい“楽しい”を、今できる最上の“楽しい”を創り出すためにたくさんたくさん考えてくれてるんだろうな……好きだ……

 

ここからは日別の感想です!

 

【DAY1】

席はアリーナ下手後方寄り。私の身長でこの位置だとステージ上の宮野さんはほぼ見えないんですけど、それでもなんか不思議なくらい楽しくて。この空間にいられれば席とかマジでどこでもいいんだなあと再確認できてよかったです!めちゃくちゃ楽しかった!

 

たまアリ公演は2日とも生ならではのアクシデントというかハプニングがまあまああった印象なんですけど、だからこそ宮野さんとチームの皆さんの“プロ”をめちゃくちゃ感じるタイミングが多かったんですよね。メンバーたちが個人としてもチームとしても積み重ねてきたものの強さと尊さをめちゃくちゃに感じてます。チームマモの無敵感、本当に眩しいよ!

この1日目は特にそうでした。ミス系の話をするのは本人たちも嫌かなあというのがあってどうなんだろうとは思いますが、その挽回の仕方があまりにもかっこよかったので話させてください。

 

EVERLASTINGの一番最後のフェイクでマイクの音が切れてしまって。その時になんの動揺もなく歌い続けてて、マイクオフで歌ってるのにこんなにも届くんだ!?って驚いてたら隣の男子が全く同じことを呟いてて「ですよね!!!」って心の中でめちゃくちゃ握手しました。この“届く”ってさ、単純に声量とかの話じゃないんですよね。どこまでも真っすぐで躊躇いなんか1ミリもなくて。かっこよかったなあ。

あとたぶん1番なのに2番の歌詞を歌ってしまった部分があったと思うんですけど、それもめちゃくちゃナチュラルに修整しててすごかったな。頭の中どうなってるんだろう……

 

これは1日目の時から あれ?と思ってて2日目で確信したのですが、1日目のNever Friendsっておそらく歌の入りタイミング逃した?っぽいですよね??あの時はっきりとは見えませんでしたが、木原さんの方にチラッとアイコンタクトして指でおそらく「もう1回」みたいに合図してたんじゃないかな…曲を止めるのではなくそのまま倍の長さのイントロで歌が始まったんですよね。いや~~~すごかった……痺れた……

この時の宮野さん、動揺を表情に出すこともなくまるで初めからこういうイントロだったかのように静かに音を聞いていて。終わった後も一切そのことを話さなかったところも含めてかっこよかったです。数年前だったら「入るタイミング逃した~~」ってもう1回仕切り直してた気がする。バンドメンバーの皆さんも、突然のことにも関わらずいいところで切って上手く繋げて…ってことを即興でやるってどういうこと??それぞれの技量もそうだけど連携が本当にすごくて。普通に長めのイントロとして聴けたもんな……

私はあの時ステージにいた全員、いや演出に関わる方も含めチームマモ全員にめちゃくちゃ“プロ”を感じて痺れたんですよね……すごかったな……

 

コーレスの○○食べた人~?は『うどん』。埼玉は意外とうどん食べるんですよみたいに言ってましたがうどんはどこの人も結構食べるのでは??

そして実は私、この日の昼に空港に着いてから めちゃくちゃ腹減った!でも時間ない!すぐに食べられそうなもの!と思って売店でうどん食べてたんですよね……当たり前に写真は撮ってないしレシートも捨ててしまった……まさかこんなことになるとは……マモライの○○食べた人~?系で初めて手を挙げられたかもしれません。いや~~楽しかった!

 

あとこの日はサッカー日本代表が決勝進出を決めた直後というのもあって、そういうワードが飛び交ってましたね。真面目なトーンで話してたかと思えば「新しい景色は……もう見せてもらったんですけど……」って急に監督みたいな小芝居いれてくるし、本当そういう影響されやすいとこLOVEです。

ダンサー挨拶のトシノスもかわいかったな!緊張と動揺で目がバッキバキになるTOSHIくん(笑)

 



宮野真守 公式ブログ - 「ENTERTAINING!」さいたま! - Powered by LINE

 

【DAY2】

席は神戸の時にここがラッキーでは?と言っていたまさにサブステージ前の前方でした!めちゃくちゃよかった~~~マジでど真ん中だったんですけど、どのくらいど真ん中かというとコーレスで客席を真ん中で割った時に

あそこの席特有のものだと思うのですが、宮野さんが花道を通ってこちら側に近づいてくる時に、あの一帯が息を呑むようなヒュッッッという緊張感に包まれるんですよね。あれがたまらなかったです。

あとここButterflyが最高で、私の前の前くらいの人がめちゃくちゃ個別ファンサゲットしてて震えた……宮野真守さんこわい……

 

今回の生ならではのハプニングといえばこれですよね!

メンバー紹介の佐野さんターン、現地ではえっなんかすごい音してない??大丈夫!?となってたんですけど、宮野さんが興奮して変なとこに当たってしまったという真相を知ってからこの映像を見ると、パフォーマンス用の顔からスッと真顔になる佐野さんおもしろシーンすぎる……でも冷静な対処がさすがプロですよね。あと宮野さんは本当に焦ると静かになるんだなって……めちゃくちゃ愛おしい……

 

ついに折り返しということで、寂しくなってしまった慶くんの「もう一折りしたい」好きすぎたな……まさかの三つ折り!?宮野さんのツッコミもさすがすぎる。チームマモ、オモロ集団……

 

たまアリ2日目限定コーレスは「十万石まんじゅう」。いつも埼玉に行くたびに買おう買おうと思って買い忘れる十万石まんじゅうさん……今回も買い忘れましたよね。次こそは…!(そしてその機会がドームだったらいいな)

あと客席に十万石まんじゅうを見つけたNOSUKEが興奮してデカめな声ではしゃいでて可愛すぎた……何あの子……

 

というかさ、冷静に考えて関係者オンリーでコーレス求める宮野さん本当おかしいよ(褒めてる) そして関係者の皆さん、コーレスに参加したことによりほぼ強制的にチームマモにされてしまったのもおもしろすぎるんだよな……最高だよ宮野さん……

関係者の皆さんも「マジかよ……」となったかもしれませんが、こんな強引に巻き込まれても宮野さんだからこそしょうがねえか~~って楽しく参加できたのではないかなと思うんですよ。いや関係者の気持ちはわかりませんが!というかあのコーレスによって、宮野さんにとってファンだけでなく関係者の皆さんも大切な仲間なんだよ!っていうのが伝わってくるじゃないですか、そんなの嬉しくなっちゃうよね~知らんけど!

しかし映像化はEXCITING!の時みたいにたまアリかと思ってたけど、この感じだと千秋楽か~??

 

アンコールで出てきた宮野さんが「みんな手痛いよね~…?」と言った時に\大丈夫だよ~~!/みたいなでっかい拍手が起きたの最高だったな……宮野さんのためならオタクは手の一つや二つ犠牲にしますし……そもそもアンコールって本来は終わらないで!っていうただのオタクのエゴなので、そんな痛みなんて安い犠牲なんですよ。

 

ダンサー挨拶はヒデフミ。HIDEちゃんの本名が「秀文」なので結果1人じゃん!って流れ笑った……

埼玉って観光するところある?みたいな話からHIDEちゃんが真っ先に古墳を挙げてたのもオモロだったんだけど、そこで1日過ごそうとしてるFUMIくんも意味わからんしツッコミ不在過ぎて宮野さん助けて!って感じでした。FUMIくんがTシャツのリベンジがしたい(?)とのことで今回もウェーブできて楽しかったな!

 

宮野真守 公式ブログ - たまアリ!マモライ!参戦! - Powered by LINE

宮野真守 公式ブログ - そうちゃん来た♪ - Powered by LINE

 

1日目の感じなら規制退場でも余裕だろ〜〜と思ってたら時間のない2日目に限ってトークが倍くらい長くて、ここに来てついに申し訳なさそうなダッシュ退場してしまった……皆さんすみません。

たまアリがトリコロールになってたことに気づいたけど写真撮る余裕ない…!とダッシュしてたら、到着した駅のホームがあまりにベストポジションだった……屋根のところだけじゃなく壁もトリコロールだったとは…!愛……

 

ではではそのほか思い出写真!

ハァッハァッかっこいいよ…… 会場の最寄り駅ということもあって写真を撮るための列までできててすごかった……

アニメイトの宮野さん!

 

今回は一人でJOYSOUNDさんに行ってきました!コラボ映像も見たよ!犬と戯れる宮野さんの写真、全部売ってください……

前回出なかった3種類が来たらいいな〜〜

どん!

惜しい!私の挑戦はまだ続く……

こんな会場別コメントあったんですね!?神戸見逃した……

これはコインロッカーのために買った埼玉柄のコーラ。

 

ではでは、たまアリ感想はここまで。お付き合いいただきありがとうございました!