MMのひとりごと

とある地方住みオタクの雑記

旅の始まりとジャーニーの話

今回はちょっとうたプリの話をさせてください。

いや〜〜〜〜旅の始まりめちゃくちゃよかったね……

最近はアニメを見るにしても100%配信だったので、めちゃくちゃ久しぶりにテレビアニメをリアルタイムで観るということをして、それもめちゃくちゃワクワクしたんですよね。自分いまオタクやってる〜〜〜〜〜!って。

何だろうな、決してアニメとしてのクオリティが高いわけではないんだけど、最初から最後まで色んな意味で笑いが止まらないというか、ボケてるのか天然なのか判断ができないこの独特の勢いというか。令和になっても全くスタイリッシュでもおしゃれでもない10年前アニメ感、これぞ“うたプリ”が詰まってて良すぎたんですよ……今や作画が怪しいところも含めて楽しめちゃうんだよなあ。自分の好きな作品が高クオリティでアニメ化されたらそりゃ嬉しいけど、大事なのはそこだけじゃないんだよな〜〜というのを実感しました。うたプリで、ST☆RISHで見たかったもの全部見れたって言っても過言じゃないくらい。嬉しかったなあ。

 

いや~~それにしても、中のおじさまたちはかなり初期の頃から「修学旅行がしたい」と言い続けてましたが、まさかアニメでプリンスたちが代わりに(?)叶えてくれるとは!とは言え宮野さんがラジオで言ってたように、中のおじさまたちも旅行が難しいならバーベキューだけでも企画していただきたい!偉い人たちどうかよろしくお願いします!

 

うたプリの中でもST☆RISHは元が乙女ゲームの攻略対象で、それぞれに深いエピソードがあるというのはもちろん原作ではみんなソロでデビューしてるんですよ。だから全員が主役になれるというか、センターになれるメンバーが集まってるというのが強みだなあと思ってて。だから今回のアニメで、皆がグループとは別にそれぞれで忙しくしてるのがわかったのも嬉しかったんですよね。めちゃくちゃ売れっ子じゃん!

そんな売れっ子アイドルがまさか7人全員でプライベート軽井沢旅行してるなんて思わないですよね。いや眼鏡と帽子だけで隠せる輝きじゃないって自覚しな!?

 

なんかもう突っ込みどころ100個くらいあるし5秒ごとに言いたいことあるし好きな場面なんて色々ありすぎるし、とにかくうたプリのオタクの夢なんじゃないかというような場面の数々で体感5分でした。すごい。こういう完全プライベートな日常編をうたプリで見たいっていうオタクたちの願望をそのまま見せられて感謝が止まらない。

レンくんの運転する車で旅行に行くのも、その車の車内でST☆RISHの曲をかけるのも、出発して秒で寝る音也&セシルも、助手席でガイドブック読むトキヤも、オタクが二次創作で捏造妄想し続けたような出来事じゃん??それが現実だったんですよ。この喜びがわかります??

 

音也の自分から質問しておきながらあんまり聞いてないところとか、

聖川さんのなぜかキャベツと写真を撮ってしまう謎センスなところとか、

なっちゃんの可愛いもの大好きで誰よりも可愛いところとか、

トキヤの真面目すぎておもしろになってしまうところとか、

レンくんのメンバー大好きで全てにおいてスマートなところとか、

翔ちゃんの少年らしさの中にある大人な面とか、

セシルちゃんの末っ子癒し力を持ちながら核心を突いてくるところとか、

みんなのいいところが出まくってて良すぎた……

 

トキヤのあの火起こしシーンめちゃくちゃ嬉しかったんですよね。トキヤってドラマCDだったり原作ゲームでは割とおもしろを披露してますが、アニメではシリアス担当だったり王子様してることが多く、動いて喋るおもしろトキヤって以外と貴重なのでは?と思ったり。ありがたい。……と思ったんですけど、よく考えたら恋桜の町娘とかORIGINL RESONANCE回の色々とか、まあまあおもしろありましたね!

 

一番好きなシーン、もしかしたら翔ちゃんとレンくんの薪割りかもしれない。あの2人の空気感めちゃくちゃ好きなんですよね。翔ちゃんの「悔しいけどかっけえな!」に対して「褒めてくれてサンキュー」と返すレンくんからの、「薪割り教えてくれる?」って翔ちゃんを頼るところ、それに対して「いい性格してるよな」な翔ちゃん。なんかもうあそこのやり取り完璧すぎない?そのあと薪割りが楽しくなったのか大量の薪を持ってくるところまで含めて可愛い。

 

個人的なじわじわポイントなんですけど、

トキヤ「皆こっちにいますよ」

セシル「ハピネス……」翔「何だよ急に」

何がどう面白いかって言われると難しいんですが、じわじわ……じわじわ面白いんですよ。わかります??

 

スタリちゃんたち全員まとめてカワイイし愛おしいし、最後春ちゃんが喋って泣いたよね。だってさ〜〜〜公式サイトの出演キャストにも春ちゃん役沢城さんの名前なかったじゃん??まさか喋るとは思ってなかったんですよ。今うたプリはアプリゲームが常に動いていたりCDが出たりはしているけども、春ちゃんが喋るのはアニメだけなので……本当に久しぶりに、レジェンドスターが2016年なので6年ぶり(!)の動いて喋る春ちゃんだったんですよ。変わらずとびきり可愛かった……

 

それにしてもジャーニーの歌詞めちゃくちゃ良いな〜〜好きだな〜〜

「広がる青空」→「夕焼け空」→「輝く夜空」という空の変化で時間経過を表してるのも素敵だし、その空の変化とともにこれまでのことに思いを馳せつつ今の情熱が溢れ出してこれからの決意に繋がるっていう気持ちの流れを表してもいて大天才……アニメの内容ともリンクしてるしね。うたプリ的に言うなら 空=春ちゃん でもあると思うので更にエモなんですよ……そこまでは意識してないかもですが。

なんかただの素人がこんなことを言うのは失礼かもしれませんが、宮野さん本当に歌詞書くのめちゃくちゃ上手くなったというか、アーティストだな〜〜と感動してしまう。それでいて難しいかっこよさげな言葉を使ってるわけじゃなく、宮野さんらしいストレートな表現なところがほんと好きだ……

 

一番好きな歌詞、

でもひとつ言えるのは  君がいないと楽しくない

ここかもしれない。色々あるけども、結局のところ一番正直な気持ちってこれなんだなっていうのが伝わってくるし、めちゃくちゃ可愛くないですか??君がいないと楽しくないって。ここの歌い方もちょいスネボイスで可愛くて好きです。

あと「可愛すぎて…」という歌詞については宮野さんが「自分の中のうたプリを全開にしたんだけど…どう?」とちょっと照れてたのも可愛すぎて…って感じでしたよね。私も聴いた時にこの歌詞はうたプリじゃないと出てこなかっただろうな〜と思ってたんですけど、やっぱり本人としてもそれは感じてたんですね。めちゃくちゃ良い。

 

ここからちょっと宮野さんが言っていた「ジャーニーの音楽的な仕掛け」について語るので、自分で気づきたい方や宮野さんの口から聞きたいという方はこの一塊の文章は飛ばしてください!

アンコールの時は過去の主題歌の歌詞が入っていたことを考えると、今回はメロディじゃん??と最初からオタクの勘が働いており、まあそれに関しては正解だったんですけど、意外とたどり着くのに時間がかかってしまいました。まさか最後の最後とは!ずっと奥の方の音に何か隠れてるはず!と思ってめちゃくちゃ聴き込んでたのに見つからないわけだ。そう、「フンフーンフーフーフーン♪」これ、オルフェの歌い出しと同じなんですよ。曲のテイストが全く違うと全く違って聞こえるもんですね〜〜〜すごい。他にもあるのか?と探してみたけど今のところ見つかってないのでこれだけなのかな??とか言ってて全然違ったりしてね!正解聞けるの楽しみ!

 

 

は〜〜〜〜〜〜〜スターリッシュツアーズ楽しみすぎるよ〜〜〜〜〜

ムビチケも先日買ったんですけど、ランダムとはいえ順番になってたようで7枚買ったら全員揃いました!happy

箱推しオタクでよかったな〜〜と思うのは誰が出ても当たりなところですが、箱推しオタクでしんどいな〜〜と思うのは誰が出ても当たりなので全員揃わなきゃヤダヤダ〜〜〜になってしまうところですね……

キングダムでは10枚買って全然足りなかったので、まだ買い足した方が良いかもしれない。

夢にまで見たST☆RISHの単独ライブですよ…!気が狂ってしまう!

ペンライト可愛すぎない??女児心が疼く……

中に星が入ってて、振るとシャカシャカいいます。

パスポート風ノート、天才グッズすぎる。

本物と同じサイズなんですよ!中身も再現されてるし、オタク心わかりすぎてる。

CDもようやく揃いましたね。実はまだ1曲も聴いてないので、もうライブで初聴きしちゃおうかな!

これパッケージデザインも最高ですし、特典のアクスタとポストカードも良くて満足度めちゃくちゃ高いです!オススメ!

 

 

というわけで終わります!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

笑って踊って手拍子あわせて ラフ&ピースな夏祭り/Laugh&Peace ファンクラブイベント2022 ~夏祭り~

Laugh&Peace ファンクラブイベント2022 ~夏祭り~

楽しかった!!

ツアー嬉しいね!!

 

 

ではでは、今回もレポ&感想を書いていこうと思います!ちゃんとしたレポはFC会報に載るはずなので、雰囲気だけでも伝わればな~と思います!

 

過去イベントについてはこちら


 

ステージ上にはちょうちんが吊るされ、屋台とやぐらが並んで夏祭りの雰囲気。上手から わたあめ、くじ、センターにやぐら、輪投げ、焼きそばの並びでした。ちなみに焼きそばはU.F.O.とかペヤングとかが並べられてましたよ~焼いてない!

 

まずは祭りの音頭とともに法被を着たダンサーズ(FUMI・HIDE・TOSHI・NOSUKE)が登場。かる~く踊って屋台の定位置に。FUMIくん&NOSUKEが輪投げ、HIDEちゃん&TOSHIくんがくじコーナー担当でした。


今回も司会は鷲崎さん。いつもお世話になってます!なんか夏祭り運営委員会の会長?みたいな設定だった気がする(既に記憶が怪しい)


夏祭りだし宮野さん浴衣着てくれるかな~わくわく!と思ってたら期待通り浴衣で登場!やった~~!……おや??よく見たらまさかの青っ鼻の垂れたマモオくんでしたね。ちなみにマモオくん、いつの間にか大学生になっていたようです。

 

もうね、ここのアラフォーアラフィフ2人が揃うと勝手に遊んで勝手に疲れ出すからね!いつものようにわちゃわちゃやってたけど何をやってたかは全然思い出せません!

 

そして待ち合わせをしてたというしゅん子ちゃん(しゅんりー)登場。夜の部は待ち合わせをなかったことにしてそのまま2人で進めようとしてました(笑)

いつものスマスパコントと言えば伝わるかと思うので詳細は省きますが、「砂かけばばあ」から始まり「口の下にラピスラズリ」だの夜の部はアゴが伸びる「アゴろっ首」からの「ろくろっアゴ」とかめちゃくちゃくだらないこと言って謎ワード爆誕してたんですけど、

マ「伊福部さん、言いづらいです!」

やはり今回も伊福部さんが構成を担当してくださっておりました。いつもありがとうございます。ろくろっアゴってなんだよ!

しゅん子ちゃん、宮野さんがファンサしてると「浮気しないで!」「他の子見ないで!」「色目使わないで!」ってめちゃくちゃ牽制してて面倒くさい彼女でしたね!というかいつの間にそういう関係になったんですか??萌えてしまうが??

※マモオとしゅん子って誰?という方は、宮野さんのライブAMAZING!を見ると謎が解けるかもしれません

 

スマスパ2人が揃ったところでコーナーに移っていきます。

 

 

●『輪投げ射す方へ』

 

輪投げの屋台で客引きするFUMIくん。

鷲「ダンサーが普通に喋ってる!」

マ「やっぱりうちのチームっておかしいよね」

夜の部では「滑舌が悪くて何言ってるかわからない」とかイジッてたり、アドリブが利かず同じことしか言えないドラクエの村人(NOSUKE)がいたり……チームマモという名のバラエティ集団おもしろすぎる……

 

このコーナーのルールを簡単に説明しておきますね。まず五十音が書かれた的に向かって輪投げをしていき、入ったところの文字を獲得していきます。そして最終的にそこで獲得した文字を組み合わせ、お題に沿った言葉を作り出すというもの。店主(FUMIくん)の琴線に触れたら成功です!

 

お題はそれぞれこんな感じだったような?

マモオ・・・愛の告白(昼)、しゅん子の第一印象(夜)

しゅん子・・・セクシーな言葉(昼)、しゅん子の告白大失敗!その第一声は?(夜)

 

案の定ちゃんとしたワードが完成するはずもなく(笑)でもなんだかんだしゅん子は昼夜ともに成功してましたね!

ちなみに輪投げ中のBGMが光射す方へのインストだったんですけど、しゅん子が投げてる間マモライ(無声)が行われててカメラも完全にそっちを追ってて最高でした。

しゅん子「私やってるの!見て!」

 


●『くじー Wonder Night』

 

なんか祭りっぽくくじってことになってましたが、まあFCイベ恒例の会場全員ジェスチャーゲームです!くじで出たワードがなぜか本人にだけ見えないので(?)周りの人がジェスチャーで教えてあげよう!(??)という雑設定。多く正解したほうが勝ちです。

まずはくじで先攻後攻を決めます。ここだけはちゃんとくじ引いてたというね。紐を引っ張るタイプのくじでその先に商品がくくりつけられており、そこに『先攻』『後攻』と書かれた紙が貼ってあるという感じです。個人的にめちゃくちゃツボだったのが、今から紐を引っ張るぞ!というタイミングで急に宮野さんがしゅんりーの引っ張ろうとしていた紐と自分の紐を入れ替えたんですね。この特に意味のない小ボケに対してしゅんりー(しゅん子)「そういうとこ好きぃ~~♡」わかる……そしてしゅんりーがそれを好きなこともわかってしまう……いやほんとそうなんですよ。相手がしゅんりーだからこその何の意味もない地味~~~なボケをわざわざかましてくるそういうところ……愛おしいよね……

答える人は真ん中のやぐらに登るんですけど、このやぐら、宮野さんがどうしても登りたくて準備してもらったそうです。カワイイ。

安定で面白かったな~~個人的に『スパイダーマン』→「ゴイゴイスー」がツボでした……あと宮野さん『ST☆RISH』を一瞬で答えてたのさすがすぎたけど、むしろなんでわかったんだろう??最近うたプリ関係で何かやりました??

『かに』というお題で、おそらくすぐにわかっただろうに「マンティコアダンス!」ってやってくれるサービス精神もさすがすぎる。

このコーナーは昼夜とも宮野さんが勝利して綿あめをもらってました。ちなみにこの綿あめも宮野さんがお願いしたものだそうです。勝ててよかったね!昼の部では綿あめが真ん中でパッカーン割れて謎に変形をしてたのも面白かったな。

 

 

●盆踊りの曲を完成させよう!

 

突然の木原さん登場。ライブのMCとかではちゃんと話せてるのに、セリフになると急にダメになってずっとモニターのセリフを読んでる木原さん。夜の部では宮野さんにモニターを隠されてマジで何も言えなくなってました(笑)

木原さんが言うには、今日流すはずの盆踊りの曲がまだ完成していないとのこと。

マ「半端な仕事してんじゃないよ~~~」

まだ埋まっていない部分の歌詞を作って曲を完成させよう!ということで、モニターに映し出されたのがこれ。

 

『ラフピ音頭』

♪は~~~~~

今宵は楽しく(   ①   )
ラフピ音頭で(   ②   )
(   ③   )も(   ④   )も(   ⑤   )も
(   ⑥   )したら(   ⑦   )だ
手拍子合わせて(   ⑧   )
ラフピ音頭で(   ⑨   )

 

もうお分かりかと思いますが、イベント数日前に突然ラフピさんが募集した『イベント中のどこかで使われる言葉』はこのためだったんですね!私もなんとなく歌詞になるのかな~と予想して、思いつく限りのかっこよさげなワードを送ったのを思い出しました。

箱の中にワードの書かれた紙が入っており、それをくじ引きのような形で2人が順番に引いていきます。文字数的に上手くはまらなかったところは1回だけ引き直しオッケーという感じで出来上がった歌詞がこれ。(うろ覚えです)

 

【昼の部】

♪は~~~~~

今宵は楽しく  すきぴ
ラフピ音頭で  踊り明かそう
お姫様抱っこ※1  それは置いといて※2  たこ焼きも※3
ご飯が進めば  カンパイだ
手拍子合わせて  がんばれよ!
ラフピ音頭で  情報過多

 

引き直し前↓

※1そういう時もあるよね(シュン子が合いの手入れる)
※2ルールを守って

※3ブチ上がろうぜ

 

一発目が「すきぴ」だった時はどうなることかと思いましたが、これは全体的に神引きでしたね…!「がんばれよ!」で急に他人事になってて笑った

 

【夜の部】

♪は~~~~~

今宵は楽しく  生麦生米生卵※4
ラフピ音頭で  狙い撃ち
ピザ食べたくない?  俺のターン   ヘイヘイへヘーイ
体を休めたら※5  それ気持ちの問題じゃない?※6
手拍子合わせて  熱中症対策
ラフピ音頭で  こーんにーちはー

 

引き直し前↓

※4ご飯味噌汁キャベツおかわり自由

(※5と※6は忘れましたすみません)

 

カオス!昼夜ともに食べ物系のワードが多いのは、「好きな言葉」として募集したからなんだろうな~みんな食いしん坊か!

 

最後にイントロ部分に入れる手拍子を録音するとのこと。本格的なマイクが登場して録音開始。会場みんなでパパンッパンッと拍手をするのですが、その録音の真っ最中に宮野さんがめちゃくちゃ喋りだすので、後で聞いたときしっかり声込みで録音されててオモロ…(完全に確信犯)

 

あと今回、舞台裏のサポートで佐野さんが入ってたらしく(具体的に何をしてたかはわからんが音響系?)、木原さんより仕事してんじゃん!とか言われてましたね。木原さんもめちゃくちゃがんばってるよ!

 

ここで前半のバラエティパートは終了。マモオくんが鼻水を拭きに行っている間にしゅん子と鷲崎さんが2人きりに。

ここ、本人も言ってたけどなんとも言えない空気が流れてて面白かったな……しゅん子のキャラを守ったままだと普通の会話ができないし、かと言って急にキャラ崩すわけにもいかないし…という葛藤が見え隠れしておりました(笑)

これは夜の部だったかな?鷲崎さんからの「マモオくんのどこが好きなの?」という質問に、

しゅ「いい歳こいて子供みたいなところ

これめちゃくちゃよかったな!そんなに考えずスッと出てきた言葉だったんですけど、素のしゅんりーがちょっと出ちゃってて、なんならディスってるようにも聞こえるけど本当にそういうところが好きなんだろうなって愛を感じるところ……そりゃあね、しゅんりーの前だと他のどこよりも子供っぽさ出してくるもんな。イジられながらもかわいいやつだなって思ってしまうよな。スマスパ尊い……

 

 

●マモ曲なんでもランキング(ライブコーナー)

 

まずは結果発表!

※()内は歌われた回を書いてます。

 

・線香花火を見つめながら聴きたいマモの曲
1位 RINNE(夜)
2位 辻の華(昼)
3位 ヒカリ、ヒカル

 

・7月に聴きたいマモの曲
1位 Splash Blue(昼)
2位 シャイン(夜)
3位 Uhh

 

・シャッフル(もしくはクジ)で7番目に出たマモの曲
1位 GOLDEN NIGHT(昼)
2位 ヒカリ、ヒカル(夜)
3位 innocence

 

ちなみに私は相変わらずのポンコツっぷりで今回も投票しそびれました!ということで、実は今回も「イベントをより楽しむためにアンケートに回答した気になろう!」作戦で真面目に考えてみたりもしたのですが、それについては最後におまけでまとめたいと思います!

 

まず線香花火曲なんですけど、いや~~~なるほどね!これ正解とかないんですけど、でも正解!って言いたくなるラインナップでしたね。

浴衣姿で歌われるRINNEがめっっっちゃくちゃ良かったなあ……聴きながら改めて不思議な曲だな~と思ってたんですけど、こういうちょっと意味分かんないながらも物語を感じるような想像力を掻き立てられるような曲、オタクが好きなやつじゃん??いいよね……好きです。

 

というか宮野さん和服似合いすぎるから(特に時代もの舞台の時の派手なタイプの衣装)、和をテーマにしたライブで全て和衣装とか、そういうの見てみたいな~~~どうですか??(どうですかとは)

 

7月曲、Splash Blueでめちゃくちゃ喜んじゃったな!実は私が選んだのは別の曲だったんですけど、それは置いといて。とっても夏らしいのに爽やかな風を感じて涼しくなれるようなこの曲が大好きだ~

そしてシャイン。浴衣だったため「Touch me」で捲れるところがないことに気づいて慌てはじめた宮野さん、あろうことか咄嗟に裾を捲り衝撃の“股間Touch me”が爆誕しましたね!本当に咄嗟のことで本人も全くそのつもりがなく、後で猛反省してたのも含めおもしろ事件でした……FCイベントで本当によかったね……

 

シャッフル7番目に関しては宮野さんも「定番曲~~~」ってちょっと残念そうだったので、なんかごめんね……という気持ちになってしまったんですが、まあしょうがないよな……だってシャッフルだもん……

と言いつつもやっぱりGOLDEN NIGHT楽しいんだよな!出来ることなら声が出せる世になってから聴きたかった! \フー!/ \フッフー!/ \just only you!/ 叫べないの苦行すぎんか??でも久しぶりに振り付けできて楽しかった~~

 

ライブコーナーの最後はラフピ音頭。録音したイントロも出来上がり、それに合わせて宮野さんが歌ってみんなは手拍子したり踊ったり、楽しかったな~~~

ほら盆踊りのためだった!(?)

 

 

●お知らせコーナー

ここで前日に解禁になったアルバムの情報や、配信シングルEVERLASTING/ジャーニーの情報をおさらい。そして新たな情報として、ライブツアーの開催が発表されました!夜の部ではその『ENTERTAINING!』というタイトルと、タイトルロゴも初公開されました。このロゴってまだ他のところでは一切公開されてないんですよね。いつもだったらグッズ公開のタイミングでそのページでお披露目という感じでしたが、今回は特別に出来立てホヤホヤっぽいものを見せていただき一気にわくわくが高まりました!もはや記憶が薄れつつあるのでもう一度見たいな~~まだまだ2ヶ月後とかになるんだろうか。

 

どのタイミングだったか、どんな流れだったかなど何も覚えてないのですが、宮野さんの動きを見た鷲崎さんが「しろくまカフェのイベントのやつ!」みたいに反応してて(ヒッププレデター?だっけ??)、いやよくそんな一回きりのこと覚えてたな!?というかよく咄嗟に出てきたな!?あれもう何年前だ??

 

そんな中、ラストのトーク中ずっと手を前で揃えて立ってるシュン子、あまりに“プロ”の“オンナ”でしたね。ネタにされてるように、じっくり見ると確かに全然かわいくはないのですが(笑)、なんであんなにかわいく見えるのかって、髪型や服装が美しく整っていて仕草や立ち姿が美しいからなんですよ。顔面よりもそういうところに気を使うことのほうがずっと大事なんだなあと気付かされますね!客席にも浴衣を着て来てる女子が1割以上はいたかな?もうね、見た目どうこうというよりも、このイベントのために面倒くさくて動きづらい浴衣を頑張って着ようと思えるその心がかわいいんですよ。勝手に目の保養にさせていただいてました。ありがとうございます!

 

今回もリモートお見送りでお別れ。この自分たちの順番が来るまで待っているスタイルって、つまりは規制退場と一緒じゃん!と気付き。今の世の中との相性抜群じゃないですか。

宮野さん、昼夜ともお疲れ様でした。いつもありがとうね。

 

これなら写真載っけてもオッケーかなと思うので載っけますね。

入場の時に配られたお面です。昼が赤、夜が青。ちなみにイベント中に使うものではなくただのお土産でした!

 

こちらは出口で配られたステッカー。8月1日に公開された新アー写が使われています。裏にはライブ情報も。

 

 

 

 

ではでは、ここからはおまけです。

FCイベントのアンケート回答を真剣に考えてみた ~夏祭りver.~

では一つずつ行ってみましょう!私は一体どの曲を選んでいたのか?

 

線香花火を見つめながら聴きたいマモの曲

線香花火といえば、なんとなく切ないイメージがありますよね。最初はそんなイメージで考えていたのですが、いや…意外とそうでもないのでは??と考え直しました。仲間でワイワイ花火をしてて、そのラストに「誰が一番最後まで残るか勝負しようぜ~~~!」のパターンもあるじゃん??そっちの方向で考えてみるか!とりあえずみんなでワイワイ系の候補を挙げてみる。(もうこの時点で宮野さんの想定とはズレてるんですよね……)

『Not Alone』『Uhh』『ハッピーライフ!』

う~~んどれも良い!(それはそう)

ハッピーライフはちょっと浮かれすぎだし真っ昼間って感じなので違うかな~~ということで、1回しか歌われてないし夏っぽさもあるし…『Uhh』に決定!

後から思ったんですが、バランス考えたらここはバラード欲しいよな……なんかすみません!まあ投票しそびれたんですが……

 

7月に聴きたいマモの曲

これはパッと思いつきました。私にとって宮野さんの夏曲といえばこれ!

『Splash Blue』!

海辺をドライブしながら聴きたい曲。この話は100回くらいしてますが、AMAZING!で披露されたおしゃれなボサノバ風もめちゃくちゃ好きです。音源ください!

「始まる~♪」って歌詞もありますし、夏は夏でも7月っぽくていいですよね。最近歌ってない曲を歌いたいという宮野さん側の意図とも合ってて、そういう意味でもバッチリ。それで言うとSea Tideも久しぶりに聴きたいな~~宮野さん夏のツアーしませんか??

というわけで、Splash Blueを選ぼうとしてたのですが、ちょっと待てよ……私が思い浮かべてたのって、『WONDERING! LIL MIX』の方じゃん!?と気づきまして。というか私が初めて聴いた宮野さんのCDがWONDERで、つまり初めてのSplash BlueがWONDERING! LIL MIXの方だったわけです。宮野さんを好きになって初めての夏、WONDERばかり繰り返し繰り返し聴いてたなあ。そんな思い出深いWONDERの、『Splash Blue −WONDERING! LIL MIX−』を選びました!1回しか歌われてないしね。

いや~~惜しかったな!でもSplash Blueが聴けただけでハッピーでした!

 

7番目に流れたマモの曲

これに関しては考えるも何もない!ので、ガチのくじ引きをしてみました!ちゃんと写真には残してたので載せていきます!

まずはくじ作りから。曲名を書くだけで一苦労。

ちゃんと全曲書いたよ!

こんな感じ。時間がなかったのでめちゃくちゃ雑です。

そこらへんにあったビニール袋に入れました。ここから引いていきます。

ではでは、

1曲目

『FOREVER LULLABY』 安眠ソング!いいですね~~

2曲目

『WONDER LOVE』 意外と最近聴けてないのでは!?

3曲目

『Sugar,Sugar』 これは普通のライブで聴きたい!

4曲目

『Burning Point』 これも久しぶりだ!

5曲目

『ZERO to INFINITY』 ここでようやく最近の曲!

6曲目

『Splash Blue』 こっちでも来たか~~7曲目にならなくてよかったな!

ではついに7曲目!いきます!

どん!!

EXCITING!

ド定番~~~~~やっぱりこうなってしまうんですよ!大好きですけどね!

 

というわけで、私が選んだ3曲は、

Uhh

Splash Blue −WONDERING! LIL MIX−

EXCITING!

ということになっていたのでした!

 

ちなみにこれは前回の茶番。

 

おまけのおまけ。
私は浴衣は着ませんでしたが、せっかくなので自分が持ってる中で最も浮かれた格好をしていきましたよ~という写真。

パインパインパイン!

祭りというか、ただのバカンスの人でしたね!

 

 

終わります!

 

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

生まれてきてくれて、出会ってくれて、39(THANK YOU)!

宮野真守さん!!!

お誕生日おめでとうございます!!!

 

今年もこの日をお祝いできている幸せを噛み締めてます。いつもいつも思うのは、常に“今”の宮野さんが一番好き!ということ。そう思わせてもらえてるのは、宮野さんが常に止まることなく留まることなくいろんな姿を見せてくれていて、我々を楽しませるためにたくさん考えてくれているからで。本当にオタクとしてハッピーすぎる。39歳の宮野さんもそんなオタク以上にハッピーでありますように!

インスタライブめちゃくちゃ楽しかったな〜〜〜3日経った今もアーカイブずっと見てます。というか今もBGMとして聞きながらブログ書いてます。またやって欲しすぎる…!

コメントを見ながら今までにないような雰囲気でゆる〜く進んでいくのがめちゃくちゃ新鮮だったし、それでもやっぱり何が起こってもエンタメにしてしまうサービス精神がさすがすぎたなあ。30分くらいの予定だったのに、終わる終わる詐欺で54分もやってくれてありがと〜〜!

あ、しっかり牛乳で乾杯しましたよ!

カンパ~イ!
f:id:mgyn19:20220609125004j:image

がっちりヘアセットしたやる気満々のインスタライブ、シャンパンを飲んだところから始まるゲップとの戦い、顔面から食われるこいつ、ベロが青い人、突然のビリビリゲーム、ゆるゆる蛇蝎降臨……盛りだくさんだった気がするのに、挙げてみるとほぼどうでもいいことしか起きてなくて最高か??

宮野さん関係ではかつて無いほど内容が無かったな……ゲップと舌が青くなっただけで30分使って終了しそうになるってどういうこと??というか体感5分だったんだが??

 

他の出演者もいなくてきっちり枠も決まってなくて目の前にファンもいなくて見えるのはコメントだけ。そんなインスタライブじゃなきゃ見られないようなゆる~~~すぎる宮野さんめちゃくちゃよかった……身堂一家の歌のところのテンションなに??完全に一人で遊んでたもんな…(カワイイ)

去年のYouTubeも楽しかったけどちゃんと企画もあったし番組って感じだったので、特に何をやるわけでもなくコメントと会話するみたいに進んでいくインスタライブめちゃくちゃ良かったなって……オタクはこういうの大好きですよ。

本当にな!

 

こんな感じでどれだけゆるくても、決してプライベートは出してこないからこういう配信も安心して見られてるところある。自宅とかはまずありえないですよね。そこはしっかり仕事として線引きしてるし、そんな感じだからいつも心穏やかに応援できてます。ありがとうね……

 

何もしてない丸い爪ほんとカワイイ……宮野さんの特におしゃれでもなければ美意識も高くないところめちゃくちゃ好きなんですよ……自然体が最高。

おっきいニキビも腕毛の1本1本も宮野さんを構成する細胞の全てが愛おしいよ……

 

「口からバラが咲いた人」で地味にツボってて思い出す度フフッてなってるんですけど、その後バラ食べながら虚無の表情でモソモソしてるのもじわじわくる……口の中が事故った上にそんな美味しくなかっただろうに、最後にしっかり赤い方も食べてくれるんですよね。そういうところ……愛……

最後のスクショタイムもよくわからんながら色々やってくれてありがとうね。おかげで私のフォルダは宮野さんのヤバい顔面まみれになってますよ。これでいつでも笑顔になれるね!

 

宮野さんのサービス精神が旺盛すぎるところって、傍から見てると無理してるんじゃないか?とか、そこまで体張らなくていいんだよ、自分のこと大切にしてね…とかって思われてしまうこともあると思うのですが。でも宮野さんを見てると、多少無理をしてでもみんなに笑顔になってもらいたい…むしろその方が幸せなのかなって。そもそも無理をしているという感覚はなさそうなんですよね。もちろん全て勝手な想像なのですが。しかもそれはファンに対してだけではなく、周りにいる共演者やスタッフなど全ての人に対して同じなのが宮野さんの本当にすごいところだと思います。

まあなんだかんだ本人がいつも一番楽しんでる気がしますけどね!宮野さんが楽しそうだとみんなハッピーだしそんなみんなの笑顔を見て宮野さんもハッピーになる……ここに永遠のハッピー循環が生まれるわけです。

 

宮野さんの誕生日なのにこっちがプレゼントもらってしまったな……リアルタイムで楽しそうな宮野さんがたくさん見られてめちゃくちゃハッピーでした。

改めて宮野さん、誕生日おめでとうね!

 

 

あとさ……これはずっと言わずに我慢してたことなんですけど……始まってちょうど19分のところの声、ちょっとアレじゃないですか??カワイイんだけどちょっとあの……エッッッッッchじゃないですか??耐えられなくて言っちゃった!!最後に台無しだよ!

……ホントすみませんでした!!

 

 

最後に今年のバースデーケーキ写真を。

見つけた瞬間 これだ!今年はこれしかない!と選んだ富士山型のケーキ。

文字は私が書きました。よく見るとボッソボソです。最初の“p”の辺りで早くも心が折れそうでしたが、気合いで書き切りましたよ!

 

 

神州無頼街での死闘も経て、39歳を迎えた宮野さんがこれからどんな景色を見せてくれるのか……楽しみで仕方ないです。これからもついていきますよ~~~~!ファンクラブイベントも楽しみ!

 

Happy Happy Birthday!

いつの日も笑みが~~やわらかい声が~~好きだよforever♪

人狂道も宿命も 俺とお前でデストロイ!/いのうえ歌舞伎『神州無頼街』5/28昼

千穐楽から1週間経ったってマジですか!?今の所まだそこまでのロスは来てないんですけど、多分これからだな……

宮野さんのブログのこととかいろいろ、いろいろ言いたいことはありますが、とりあえずとっとと公演別の感想を上げたいと思います!

 

最終日、ラスト2公演。

相変わらず前日は全く寝付けず、早朝からブリリアホールを眺めてました(怖…)

そしてホテルで謎テンション。

もはやどこに属しているのかわからん出で立ちである。

若頭スタイル!(?) やっぱりね、2つは必要でしょうと。

 

席は久しぶりの3階席。後方上手側でした。

やっぱり3階後方、やけにガヤが大きく聞こえるんだよな……まあセリフは全体的に聞き取りやすくはあるのでそこは唯一良いところかも。

俯瞰で全体を見られるのはこれがラストになるので(円盤化されてもこの位置からの映像はないので)、なるべくオペラグラスは使わずに観ることにしました。

 

ねえ…このタイミングでもまだ気づきがあるってどういうこと!?身堂一家の最初の歌で凶介が麗波の椅子になってるとこ(「ようこそ地獄へ 親分方〜のとこ」)、凶介足バタバタさせてるんだが!?こんなことやってたっけ??

そういえばだいぶ前に、凶介と揚羽ちゃんの兄妹が2人とも小柄で可愛い〜〜みたいなことを言ってたんですけど、調べたら2人ともバリバリ平均身長って感じでしたね。ちっちゃい人扱いしてごめんよ!主役2人が180越えな上に蛇蝎が185センチで麗波が165センチなのでそりゃ小さくも見えるか。

改めて全体的な見た目のバランスが完璧すぎるんだよな〜〜身堂夫婦の身長差も完璧だし。バディがほぼ同身長なのも良すぎる。チューもしやすいしね!(?)

なんかバディのチューが見たいだけのオタクみたいになってますけど違うんですよ。草臥さんが赤ん坊にチューする流れでそのまま永流にもうっかりチューしちゃったりとかしてくれんかな〜〜〜とか思ってませんって!

 

名前呼びのところ、

永流「草臥ッッッ」 パチパチ……(拍手)

パラパラ拍手が起こってて笑ってしまった……いや永流くんよくできたね〜〜〜じゃないんよ!幼児か!?いやまあ……幼児かもしれん……

 

卯之吉「将来の夢は、ビッグダディになることです!」

まだまだ子供作るつもりですか!?続編でまた腹ぼてお梅さんになってたら面白いな!え??続編決まってないって??私の中では1年後にはアニメ化されてその3年後には舞台で続編(ドタバタ子育て時々ヤクザ編)が上演されるし更にその3年後には子供が15歳になって自分で生きる道を選んで旅立っていく神州無頼街3部作の完結編の上演が決まってるので……

 

輝け労動者〜〜♪の後、お梅さんが「働いた分だけおあしが出るんだ!」って言ってる時にいつもなら永流はもうステージ上にいてみんなのこと見てるんだけど、今回なかなか出てこなくて。お梅さんが振り向いて「先生〜」って言うはずのところでもまだいなくて、ちょっと遅れ気味のタイミングでサササッと早足で登場しててかわいかったな。裏で何があったんだ??何にせよ間に合ってよかったね!

 

賭場でちっちゃい金を高壱に投げ落としてシーーー(ヒ・ミ・ツ♡)ってしてる揚羽ちゃん、小悪魔アイドルすぎ〜〜〜あのシーンの揚羽ちゃん、百千代たちとはしゃいでキャッキャしてたりめちゃくちゃ楽しそうで可愛いんだよな……可愛い……だからこそラストを思うと胸がぎゅっとなってしまう……

 

今回の追跡蠍くんは「いのうえ」!性はいのうえ名はひでのりさんですか!?

 

もうさ〜〜〜手術後の顔近すぎバディ、3階席から見たら完全におやすみのチューなんだよな……ほらま〜〜たチューの話になってしまったやないか!どういうこと!?おい!!!優しく頬を撫でるな!!!

冷静な、めちゃくちゃ冷静な頭で考えてるんですけど、その場面って頬を撫でる必要あった!?いやないだろ!!背中をさするとか、頭を撫でるのならまだお兄ちゃんしてんな〜で済むところだったんですよ。壊れ物に触れるかのように、頬を優しく撫でるのはもう愛しちゃってんだよな。もしかして自覚ない??ッッッッッッカーーーーーーー勘弁してくれ!!!もう白状しますよ。チューしてくれ!!!なぜなら!私が!シンプルにその絵面が見たいから!続編で草臥さんがなんか死にかけてて永流が口移しで薬を飲ますとかそういうのでいいから……(勝手に死にかけさすな)(このオタク、どんだけ必死なん…)

 

「まずは逃げ道を探さねえと。なっ?」ここの草臥さん、「なっ?」で顔覗き込んでたのお兄ちゃんすぎてしんど〜〜〜〜〜恋してしまう……この辺り永流が珍しくブスッとした顔しててそれも可愛いんだよな。それでもちゃんと素直に棺桶入って連れて行かれてるのもカワイイね。

 

今回、私はお銑さんのラストシーンで絶対に拍手をするんだ!と意気込んでたんですね。お銑さんは割とラストが早いのでいつも拍手してもいいものだろうか…と思ってやめてたんですけど、やっぱり拍手で送り出したい!と思い。どうやら他にもその思いを持った方がいらっしゃったようで、パラパラと拍手が起こってそれが広がっていったの嬉しかったな〜〜お銑さん最高にカッコよかったよ!

影のMVPはお銑さんだと思うんですよね。棺桶にどれだけ助けられたよ。死後の人間が入るはずのものが誰よりも人の命を救ってるっていうのが面白いですよね。

 

身堂夫婦のラストシーン、すごかったな……何がどうすごいかって言われると上手く言えないのですが、とにかくすごかった。何でかわからないけど、涙が出てきたんですよ。ただただ美しくて、圧倒されて。神聖な空気すら感じたなあ。

う〜〜〜〜ん……蛇蝎の麗波に対しての感情はある意味純粋でわかりやすいんだけど、麗波の蛇蝎に対しての感情がイマイチわからん!あのラストには間違いなくBIG LOVEを感じるんだけど。女に作り変えられたことに関しては何の感情もなさそうなので、その辺りはどうでもいいことなんだろうな。極道の妻として生きることも楽しんでそうだし……もうここからもうわからん。麗波の愛って何!?自分を負かした相手であるこの男とならもっと面白いものが見られそうだって思って一緒にいるのならなんとなくわかる。理屈とかじゃないのかな。「こいつとなら永遠に斬り合い殺し合いたい」これが全てなのか。自分が死ぬ時はこいつも一緒にっていう??

麗波のことだけは考えても考えてもわからん。でもそれで正解なのかもしれないなあ。だからこそ浮世離れしたバケモノで、だからこそあんなにも美しいのかも。

 

今思い返すと麗波は永流に「殺すにせよ、生かすにせよ、アンタにふさわしい場を用意してやるよ」って言ってたんだなあと思ってハッとしました。結果的に麗波は「生かす」方を選んだわけですが、これが「アンタにふさわしい場」として用意されたものだと考えると本当にゾッとしますよね。きっとあそこで麗波が勝っていたらその程度のやつだったか、で終わってたと思うんですよ。だけど殺し屋の血に目覚めた永流を見て、刺されながらも満足げに見えて。最後の微笑みはそういう“呪い”だったんだろうな。アンタは殺し屋として生きるしかないんだって。

だけど残念ながら、永流には光の相棒・草臥さんがいるんだよな〜〜!麗波のそんな呪いもデストロイしちゃうんだよな〜〜!蛇蝎と麗波の企てだけでなく、宿命すらもデストロイ!最後は2人揃って笑顔で自分の生きる道を見つける。お前がいたからこそ!神州無頼街って、つまりはそういう話!

 

なんかこう、全体的にこの回で一旦“完成”した感があったな〜〜〜大千穐楽はお祭りなのでまた別というか。

 

ではでは、次はついに大千穐楽

公演別感想も次がラストです。ここまで読んでくださってありがとうございました!

 

『神州無頼街』大千穐楽から一夜明けて

ついに、ついに、神州無頼街が大千穐楽を迎えました。本当によかった。ようやく辿り着けたね。今は喪失感よりも、ホッとした気持ちと多幸感で心が満ちています。

昨日は突然のW捨之介に情緒を狂わされ記憶がぶっ飛んでおりましたが、ようやく落ち着いてきて記憶を取り戻しつつあります。よかった…!最後に見た脱ぎかけの高嶋さんに脳みそが占領されるところだった……

色々と想いが溢れすぎて、上手く言葉に出来ないのですが。この2ヶ月超の公演期間のこと、いやそれよりも前のことも含めて、今の想いを残しておこうと思います。

 

とにかく宮野さんが再び劇団☆新感線の舞台に立つ機会をいただけたことが、本当に本当に嬉しかった。しかもトリというポジションで、中島かずきさんに当て書きしてもらえるなんて…!月髑髏で主演を務めたWキャストの2人がバディを組む。わくわくしました。

中止が決まった時は本当にショックで、ただなんとなく、なんとなくこのままでは終わらない…そんな気もしていました。カンパニー同様、私も諦めてはいなかったのです。

延期が決まった時は嬉しくて飛び上がりました。本当に嬉しかった。信じてた。この延期が奇跡的な巡り合わせで実現できたのだということは、だいぶ後に知ることになるのですが。

2年間、楽しみに待ち続けました。本当に楽しみだった。だけど、稽古が始まり本番が近づくにつれ、怖くなってきました。世の中の状況は、2年前からそれほど変わってはいません。エンタメ業界、生ものの現場は特に風当たりが厳しい。どうか、どうか……無事に幕が上がりますように。祈るような毎日。不安で押し潰されそうでした。カンパニーの皆さんはもっとしんどかったと思う。

この時の気持ちはブログでも書いていました。公演期間が始まってからは恥ずかしくなって非公開にしたりもしてましたが、もう恥を晒します!

恥かけ恥かけオタクは~~恥を晒してナンボじゃ~~い♪

珍しくわりと直接的なこと言ってますね。いや~~ほんとよかった……ほんと……しかも幻覚が現実になってるしな。あの2人何回抱き合ったよ……

泣きながら笑ってます。あんまりマイナスなことは言いたくなくて最後ちょっと強がっててウケるんですが、正直言って本当に不安しかなかったです。特別だからこそ、大切だからこそ、不安が拭えませんでした。

 

3月17日。無事に初日の幕が上がって、ひとまずホッとしました。楽しかった…!会場にいる間は色んなことを忘れてただただ楽しい時間を過ごしました。それでもふとした時に「まだあと2ヶ月以上も続くのか……」と、気が遠くなるような不安感を抱くことがあったのも正直なところでした。もちろんこの最高のエンタメを長期間楽しむことができるのは本当に嬉しい。行ける限り行きたい。ただこれだけの大所帯。いつ誰がどうなってもおかしくない。怖かった。口には出しませんでしたが、これが大阪公演の頃のことです。

 

大丈夫かもしれない。いや、このカンパニーの皆さんなら絶対に最後まで走りきってくれる!よく覚えていないけれど、いつの間にかそう信じる気持ちしかなくなっていました。根拠はないけれど、ものすごく確信めいた自信が生まれていました。

 

楽しい。楽しい。楽しい…!

今日はこうだった。明日はどうだろう。来週は、その次は……現場に行くと生きてることを実感できました。

 

そして昨日、大千穐楽。信じた通りになった。やっぱり走りきってくれた!

“中止”から“延期”にできたことも、このご時世で無事にここまで辿り着けたことも、決して当たり前のことではないと思います。奇跡的なことでもあり、カンパニーの皆さんの想像を絶するような努力の賜物だと思います。本当に本当にお疲れ様です。幸せな2ヶ月超をありがとうございました。

 

気づいたら当初の予定の倍にチケットが増えていたのもいい思い出です。東京公演、当初は4枚とかのつもりだったんだけどな……


歌に踊りに立ち回りに。とにかく最高に派手で騒がしくて楽しくて、毎回「良いエンタメを浴びた!」という感覚にさせていただきました。生きる力をたくさんいただきました。

 

鮮やかな殺陣と繊細なお芝居で魅せる福士蒼汰さん演じる永流と、多彩な楽曲を歌いこなし陽のオーラとその“言葉の力”で作品を引っ張る宮野真守さん演じる草臥。このバディが本当に素晴らしい。千穐楽、本当にすごかったな。感想はまた改めて。またこのバディに会える日が来るのなら、私はきっとどこまでも追いかけてしまうと思う。

最後の最後まで2人だけの美学を貫く身堂蛇蝎・麗波の夫婦。この2人なら、地獄だって謳歌してしまうのだろうなあ。悪役として本当に美しかったです。

“小さい”ながらも懸命に生きた憎めない凶介も、自分の大好きなものを守るために真っ直ぐ突っ走った揚羽も、そんな揚羽を見守る胡散臭くて弱くて心優しい千之介&百千代も、この作品の象徴のような賑やかなお梅さん一家も、渋かっこよくて時々かわいい次郎長一家も、作品に華を添えつつ笑いも牽引する御庭番くの一たちも、なんだかクセになる生き様が潔いお銑さんも、誰にも真似できない死にっぷりで魅せる犬吠三兄弟も、みんなみんな魅力的で大好きです。

 

そして主題歌の『無頼漢』が本当に素晴らしい。全てが丸く収まったわけではないけども、エンディングであの主題歌が流れると前向きな歌詞に元気をもらえて、とにかく「楽しかったーー!」という気持ちで劇場を出ることができました。

 

個人的な思い出としては、初日と大千穐楽を見届けられたこと、それから物語の舞台である富士の裾野での公演を観劇できたことが印象深いです。大阪初日の「俺たちで育てるか」でのザワザワ…具合は、なかなか他の舞台では感じられない雰囲気があったなあ。こんなオタクの夢みたいな展開ある??って未だに思ってるよ。静岡公演は、本当に日本晴れだね 見上げりゃ富士のお山!だったもんなあ。あの感動は忘れられません。東京の大千穐楽。皆さんの晴れやかな表情が目に焼き付いています。

 

もう一つ個人的なことを言うと、今回初めてめちゃくちゃ真面目に布教ブログを書いたんですよ。今まではただ自分ひとりで楽しんでるだけのオタクだったので、こんなに「みんな観て!!!」ってしたのは初めてでした。

そしてなんと、そんな私のブログを読んでから、実際にライビュを観に行ったという方がコメントを下さったんです。マジで!?とにかく一人でも多くの方に観てもらいたいという気持ちで書いてはみたものの、私みたいなただのオタクが何を言ったところで何も変わらないのでは…という気持ちも正直ありました。熱意って伝わるものですね。これは私の力というより、興味を持ってくれそうな人のところまで拡散して届けて下さった方々のおかげだと思います。本当にありがとうございます。

 

まだまだ思い出は数え切れないほどありますが、このくらいにして今は余韻に浸っていようと思います。

 

神州無頼街が好きだ!!!

全てが特別で幸せで……この最高に楽しいエンタメと素晴らしいカンパニーの皆さんに出会えてよかった!一生の宝物です。


今後もゲキシネやDVD&Blu-rayの発売など期待しております。そしてCD!絶対ほしい!今すぐほしい!願いよ届け…!

 

みんなしっかりアンケート書いていこうな!ってことでリンク貼っておきます。

劇団☆新感線 いのうえ歌舞伎『神州無頼街』公演アンケート

オタクの熱意が何かを動かすことだってあるんですよ!

 

最後に。

宮野真守さん。いつもきっかけをありがとう。出会わせてくれてありがとう。やっぱりあなたのお芝居が大好きだ。お芝居をしてるあなたが大好きだ。役の人生を生きているあなたを何より愛してます!

 

満月のような、お日様のような、まんまるせんべい。静岡公演でもらったものがまだ鞄の中に入っていたので、2枚一緒に食べようと思います!

 

同じようなのが並んでたらこういうのを選んでしまう体になっちゃったよね!っていうどうでもいい写真で締めます。

無駄に美味そうに撮ってんじゃないよ!

 

ではでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。


生きて生きて生き抜いて、明日を目指して後ろは見ねえ!/いのうえ歌舞伎『神州無頼街』5/27昼

ラスト2日3公演!

突然千穐楽を迎えると私の心が耐えられないだろうな……と思い、休みを取ったオタクです(重……)

席は2階席下手側。この前とはちょうど真逆辺りのまたまた1列目でした。

 

今回このタイミングでもまだ演出が追加されてたりしてて、そのことにものすごくグッときてしまったんですよね……

本当にちょっとした所までこだわってこだわって、最後の最後までより良いものを見せようと試行錯誤して下さってる。私もその一つ一つの意図を汲み取って、しっかりじっくり受け取らねばな…と改めて身が引き締まりました。

 

 

永流「呼び捨てでいいの?(小声)」

草臥「ほらっ怖がらず~~恥ずかしがらずに~~」

永流「ッッ草臥ッッッ」

自分は呼び捨てでいいって言ってんのに呼ぶ側になるとどうしよどうしよってなるのカワイイか????なんなの????

 

卯之吉「余談ですが宇野重吉さんの本名は『寺尾信夫』です。為になりましたか?」

久しぶりの宇野重吉さんネタ!

 

永流のキラキラにやられたさざれ「大好きッッッほんと大好きッッッ」やべえ圧だった……永流ビビってたし……

つまぎちゃんのキラキラ撃ち落としゴールイン後の草臥さん「最初手使ってたよね……」言ってたんだけど確かにサッカーなのにバシンッッッ手で撃ち落としてたもんな。

 

賭場のシーンで犬吠の次男が蛇蝎の子分を一人斬ってるのに気づいたんですが…意外とやるやん!?ちょっと面白かった……蛇蝎曰く「つまんねえやつ」に負けた子分よ……

 

凶介「ピーヒャラパッパパラパ生きてきたのはてめえのほうが先じゃねえか!」

麗波「この杉山がそれを辿ったんだよ」

この流れだったからちびまる子ちゃんの杉山くんしか出てこなかったオタクです。

 

麗波がさ、「狼蘭の行くところ、数え切れない死人がでる。~~~永流、お前も同じさ」って言ったところで永流は黙り込んでしまうけど、そこで間髪入れずに「それは違う!」って言ってくれる草臥さんがさあ……マジで“光”なんよ……後ろ暗いところもあるかもだけど、やっぱり光の男だと思うんですよ。永流にはそういう男がさ、必要なんだよなって思って。

「親がいない割にはよく育ったよ」で舌打ちするのも好き~~~~永流がひどいこと言われるのが許せないんだね……

 

あと草臥さん、ずっと気になってたのは誰かが殺されそうになってる瞬間はよく目を逸らしてるんですよね。賭場でもそうだったし、永流が蛇蝎の心臓を刺すところも、麗波を刺すところも。そんな人が忍なんてできるの…?暗殺の技は知ってても、それを使う覚悟はあったのか…?御役目がないことに鬱屈とする想いはあったかもしれないけど、かと言って暗殺の任務が来たらどうしようって想いも同時にあったり……どうなんですか……

それとも甚五や永流が誰かを殺すところが見たくなかったとかそっちもある…?は~~~沼が深い……難解だからこそ深すぎるし、答えのない(あるけど知るすべがない)ことについて延々と考えてる瞬間、めちゃくちゃオタクやってんな~~~~!って実感しますね。オタク楽し~~~~!

 

麗波が「その技、いま殺すには惜しい」のところで永流の手を握ってるの初めて見たんだが……このタイミングでそういう演出追加してくるの痺れる!ここで既に永流はその“手”を意識し始めたんだなあ。

 

マンティコアダンスで蠍操る凶介のところ、

草臥「なんか知ってる踊り……」

揚羽「しかも中途半端(笑)」

になってた!ヘタクソからちょっと成長した??

 

凶介の俺は小せえ話、「小せえ頃から真夏でも腹巻きがないとお腹壊してピーピーなってたような男だよ!……うんこたれ……うんこたれって呼ばれてた……」みたいなことを言ってたけどそれは果たして「小さい」のか??(笑)

でもさ、そんなちょっとどんくさくていじめられてたかもしれない甚五にとって、幼なじみの奏之進という存在は本当に支えだったんだろうなって……

あと『奏之進』ってめちゃくちゃいい名前じゃないですか??まあ“奏でる”ようになってからは名前変わっちゃったんですけどね。

 

卯之吉の「また蛇蝎親分の首を狙うってことか?」の後、何か言おうとした揚羽ちゃんを草臥さんが止めて「永流いい加減にしろ」って諭すように言う演出に変わってたんですけど、なんというか……本当にちょっとした違いなんですよ。でもより“生きてる”演出なんですよね。感情の流れが細やかでそれぞれの存在に説得力があって。どこまで突き詰めるんだ……まるで“完成形”なんて存在しないとでも言うかのように。

 

他にもまだ新たな気づきがあって驚くんですけど、地下水路で棺桶漕いでるところの棺桶が、草臥さんとお銑さんでサイズがちゃんと違う…!なんか……自分に合ったサイズの棺桶を着て(?)るの改めてめちゃくちゃカワイイ……あの2人マスコットにして売って欲しい。

 

棺桶で清水湊に着いた時の大政さん、「おい~びしょ濡れじゃねえか!ハハッッ風邪引くぞ」って気の良いおじさんしてて好きすぎる……やはり大政さん、推しおじさんだわ~~

 

「礼は言うよ」のところ、揚羽ちゃんが思い切り手をバチンッてしたからイテッってなってた草臥さんカワ……それ見てイタズラっ子みたいに笑う揚羽ちゃんもカワ……

 

今回の草臥さん、凶介戦の後めちゃくちゃ引きずってたな……最後の「俺は背負ってくぜ」のところでも思い出して涙声になってたし……あそこほんとさあ、永流だけじゃなくて2人ともボロボロなんですよね。そんな2人が、2人だからこそ前を向けて、ラストのあのとびきり笑顔ですよ。ウッッッ……………君たちには太陽が似合うよ……

 

ここで突然の、今まで語る機会を逃してた『このシーンが好き!』話を一つ。

「永流さん文武両道かよ~~」「ま、そうなるかな」

ここめちゃくちゃ好き!唯一の“永流さん”呼びだしここで否定しない永流さんかっこいい~~~!これもし「永流さん文武両道かよ~~しかも顔も良いし」とか言われてても否定しないんだろうか??草臥さんはそんなこと言いません!

文武両道だし顔も良い上にお医者さんとしてもチートだからな永流……お産のことまでわかるの強すぎる……

ところで私のスマホ、お医者さんって打ったら予測変換で一番に『お医者さんごっこ』が出てくるのほんとなに????ピュアピュアな永流はそんな下品な遊びはしません!!ダメ!!でも草臥さんにはたまに最初の時みたいに「永流センセ♪」って呼んでほしいんだよな……

保健室の永流先生と、危ない連中とつるんでて生傷が耐えない草臥くんの現パロラブコメディの話する??(しません)

 

 

最後、カーテンコール6回もあった~~~粘ってよかった。皆さんに気持ち届いてるかな。いや~~しかし真ん中の2人はいつも以上にイチャイチャしてたな……

 

ではラスト1日!

もうこのツイートだけで泣いています。

楽しむぞ!

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

“偽物で本物” それもひとつの家族の形/いのうえ歌舞伎『神州無頼街』5/21夜

めっっっちゃくちゃ楽しかった~~~~~~

とにかく楽しかったです。客席のノリも今までで最高だったのでは??こんなご時世だけど、やっぱり笑い声って演者にとってもモチベーションになると思うし、楽しい気持ちは伝えたいですよね。

実はこの日、仕事が休みということが後からわかり、それなら行かねば!と急遽行くことを決めていたのです。行って本当によかった~~~~

 

席は1階席一桁台のド下手。花道が1メートル先という席でした。

一度はこの辺りの席で観たいな〜とずっと思ってたんですよ。そんな中ぴあを見ていたらちょうどドンピシャな席が表示されたので迷わずポチったというわけです。おそらく後から追加で抽選が行われた枠の残りなのかな?思った通り、いや思った以上に楽しい席でした。花道の近くなら下手側の方が断然お得だと思います!逆に上手側の花道ってそんなに使われてなくないですか??格差!!

あと斜めから観ることになるので、手前(下手側)の人を見ていても自然と奥(上手側)にいる人が目に入るんですよ。めちゃくちゃお得~~~~正面からだとなかなかそうはいかないですよね。ただ、やっぱり壁が近くなればなるほどセリフがぼやけて聞こえづらくなる気がします。こういう席になってみるといかに宮野さんの声が聞き取りやすくてよく通るかを実感させられました。なるほどな〜〜〜!

 

これはこの位置だからこそ見えたものなんですけど、最初に幕が上がってポロロン♪と音楽が流れてる時、暖簾の奥(上手側)で左右にゆらゆら揺れてる草臥さんがいらっしゃったんですよ…!え〜〜〜〜!そんな感じで待機してたんですか!??カワ……なんでゆらゆらしとるん……

 

卯之吉「町内会の慰安旅行は希望の多かった伊香保温泉に決定しました!」

無頼街  そんなに平和で  いいんかい!?

思わず一句読んじゃったよ……

 

手前の人を見ていても奥にいる人が目に入るという話をしましたが、それによって気づいたのは高壱が揚羽ちゃんのただのファンやってる??ってことでした。なんかめっちゃポワ〜〜〜とした顔でニコニコ手振ってた……揚羽ちゃん無頼街のアイドルじゃん……私も住人だったらめちゃくちゃ推してたと思う。ピンクのペンラ振りてえ〜〜〜

というか神州無頼街、ゲキシネ応援上映しませんか!?\無頼街/ってコール入れたすぎる。世の中的に無理ならペンラオッケー上映とか……歌のときだけでもいいので……

 

麗波「この中村がそれを追ったんだよ」

凶介「中村ぁ〜〜〜」

もうこの中村がツボに入り過ぎて苦しかった……しばらく引きずってしまった……サソリに苗字名付ける麗波さまのセンス謎すぎる。

というかもしかして凶介、蠍の飼育係だったりします??特別飼育室の話をあんなに得意げにしてたのも蠍が黒焦げになって悲しそうだったのもそういうことなんですか??え?めちゃくちゃカワイイが……

 

永流が揚羽ちゃんに対して「嘘はつきたくない。あんたにも、自分にも」って言うところ、草臥さんは何か考えるように静かにうなずいてるんですよね。は~~~……だから次郎長親分のところで「嘘つき逃げてきたんだ 俺だって」なんて言葉が出てきたのかな……

 

草臥さんって怖いもの知らずというか、誰が相手でも臆せず口を出すし突っかかっていくし、考えるよりまず口が出てしまうようなところがあって。でもそんな草臥さんが何も言えなくなる場面が数回だけあるんですよね。永流が自分の前から去ろうとした時と、もう一つは凶介に責められた時。

自分が箒衆の御役目を捨てた理由についてくの一たちには話せたのに、凶介には「それは……」って何も言えなくなったんですよね。今の道を選んだことに後悔はないけども、少なからず凶介(甚五)に対しては罪悪感を持ち続けていたのかな……箒衆の男の中でも若者は2人しかいなかったようだし、それもあってもしかしたら「これからも2人で支えていこうな!」みたいに誓いあった日もあったのかもしれない。だから「嘘つき逃げてきた」なのかもなって。

きっとこの辺りについて、宮野さんと木村了さんの間では色々話し合ったんだろうなあ。どんな幼なじみでどうやって一緒に過ごしてきたのかって。この2人といえば月髑髏下弦の時に共に死闘をくぐり抜けて、毎回アドリブについて楽屋で真剣に話し合った特別な絆がありますからね。今でこそ宮野さんといえばつけ麺のイメージがありますけど、元々は木村了さんが美味しいつけ麺屋さんに連れて行ってくださったことがきっかけだったり。そんな話はいいんですよ!

草臥さんがずっと箒衆のリストバンドを付け続けてる理由についてはずっと考えてるんですけど、甚五に対しての罪の意識を忘れないための戒めとか……そういう……そういうのだったりしますか…?だとしたら更にしんどいんですが……

凶介が甚五の記憶を取り戻したシーンでの、喜ぶみんなの姿を見守ってるその表情が本当に優しくてお兄さんしててさ……ウッッッッッッッッ

 

蛇蝎の「放っておけあんな小娘」という言葉、ものすごく寂しそうに聞こえたんですよ。前までそんな感じではなかったと思うんですけど……。揚羽ちゃんが言ってた「偽物だらけの世の中だから、いっそ赤の他人同士のほうが家族になるのは面白い」って、これたぶん蛇蝎の言葉ですよね。それが“本物”の蛇蝎一家だって。

『揚羽』という名前は蛇蝎が名付けたんじゃないかな~と思ってます。麗波と響きを似せて、自分の名前と同じ虫要素も入れて…って考えると本当に蛇蝎への愛しさが増してしまう……

蛇蝎って年齢的に考えると10年前の段階で妻と子がいてもおかしくないんですよね。というかむしろいたと思ってるんですが。それこそ揚羽ちゃんくらいの娘がいて、だから揚羽ちゃんのことを放っておけなくて家族として迎え入れたとかだったら……グッッッッッウエッッッッ 業が……業が深すぎる……

凶介に対してはあんまり愛を感じない気がしてたけども、あれはあれで蛇蝎なりの愛情表現なのかもなと思い始めました。ただ『凶介』はたぶん本人が付けた名前だと思うんだよな……俺は恐ろしい男だぜ!みたいな中二感があるので……

今ふと思ったのは、『麗波』という名前はきっと蛇蝎が付けたんだろうな…となんとなく思ってましたが、もしかして『蛇蝎』という名前は麗波が付けたとかだったり……しませんか……グッッッッッウエッッッッ

ハアッハアッハアッッッッッ

だってさあ……それぞれ“自分が作った女”と“自分が作った男”なわけじゃないですか。古今東西あらゆる毒に耐性を持った、蛇と蠍を操る男。麗波がそう作り変えたのだから、もう麗波が名付けたとしか思えないんだよな……

ヤベ~~~~~~~~~夫婦だな本当に。考えれば考えるほどヤバいし日々どんどん変態度が増してるんですよね。

「面白いことだよ」の社交ダンスのような2人がめちゃくちゃ好きで。あの完全に力を抜いてる麗波と、それをどっしり片腕で支える蛇蝎。相手のことを本気で信頼してないとあそこまで身を預けられないと思うんですよ。あそこのやべえ変態夫婦っぷりを見ると最高~~~になってしまうんだよな。

 

ねえ……最後の最後2人が並ぶとこでさあ……草臥さんいないいないばあしてたんですが……

ッッッッッッカーーーーーーーーーー早くも手が出てしまっとるやないか〜〜い!絶対ムリだと思ってたんだよな~~~そんな口だけ出すとかさあ。

これから2人は一緒に暮らすのかな~それとも永流宅に草臥さんが通うのかな……それはなんか……エッチですね……

 

もし神州無頼街がアニメだったら妄想はよくしてるんですけど、最終話はあのラストから主題歌が流れて映像をバックにスタッフクレジットが流れる特殊エンディングで間違いないですよね。まず清水湊に帰ってお銑さんと再会する場面がきて、先に帰っていた次郎長親分のところにお礼の挨拶に行くシーンは絶対あると思います。そこで赤ん坊を見た大政さんが「お前らついに…!?」とか言うので「実は授かっちまったんだよな~~」「おい!」「アハハッ!」みたいなことはあったやろ??そしてスタッフクレジットが流れ終わって、ラストは2人のシーン。海を眺めながら「これからどうするんだ?」って話になって。永流が「俺は……」って言って希望に満ちた瞳で遠くを見つめるカットで暗転。『神州無頼街』『完』

俺は何~~~ってみんななるよね!そこは皆さんの想像にお任せする感じで終わるんですよ。私としてはこの後しばらくは清水湊で暮らして、子供がもう少し成長したら子供を連れて旅に出て、自分の知識(もちろん医者としての人を救う技をね)を少しずつ教え込むんだろうな~~という想像をしていますが。もちろんその時は草臥さんも一緒にね!

ハ~~~~~……あの2人に愛される子供、絶対幸せじゃん……文武両道でキラキラしてて声がでかくてお歌の上手い子になる??どっちに似てもめちゃくちゃカワイイな……君たちはもう“本物”の家族だよ……

 

 

いや~~~めちゃくちゃ楽しかったな~~

花道を通れば振動がめちゃくちゃ伝わってくるし風を感じるし、マジで近すぎてむしろ見ちゃいけないような気持ちになってチラチラしか見れなかった……

 

というかいつも思うんだけど、昼以上に夜の方が絶好調なのなんで??昼でいい感じに体があったまるんですか!??あの超絶過酷そうな3時間超でそんなことある??永流の殺陣とか夜の方が高速な気がするもんな……やべえよ……

 

夜のブリリアホールはまた違った趣きがありますね。高級感がすごい。それでも私はTシャツジーパンですが!いのうえさんだっていつもTシャツジーパンキャップ姿でロビーとかにいらっしゃるしな!

 

 

ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました!